神戸市のごみ収集職員が酒気帯び運転で逮捕。事故をきっかけに発覚し、運転手は自宅でワインを飲んだ後に外出していた。
午後7時15分頃、神戸市中央区神若通の路上で、運転中の乗用車が道路脇に駐車していた車両に接触しました。
この事故を目撃した通行人がすぐに110番通報し、警察が現場に駆けつけました。
到着した兵庫県警葺合署の警察官は、運転していた62歳の男性、森秀一容疑者の呼気からアルコールが検出され、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで逮捕しました。
森容疑者は、事故前に自宅でワインを飲んだ後、買い物のために車を運転していたとされています。
彼は神戸市環境局でごみ収集車の運転手を務めており、この事件は市民に大きな衝撃を与えています。
警察は、酒気帯び運転の危険性を改めて訴え、今後の再発防止に向けた取り組みを強化する方針です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d3bcc93c1518fee87793b29545c9bc0ebf4c8fdf
神戸市のごみ収集職員が酒気帯び運転で逮捕された事件に関するコメントでは、職員のモラルや業務の運営方法についての意見が多く見受けられました。
特に、過去からの採用に関する黒い噂や、一部団体との癒着の可能性が指摘され、業務の民間委託を提案する声もありました。
また、実際の運転マナーに関する具体的な体験談も寄せられ、環境局のパッカー車が赤信号を無視して突っ込んできたという事例や、後ろを走る際の不快な体験が共有されました。
こうしたコメントからは、公共の安全に対する不安や、職員の意識改革が求められていることが浮き彫りになりました。
さらに、全国的に公務員のモラルの低下が問題視されているとの意見もあり、全体として社会全体の問題として捉えられていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
市の環境局の現業職員の採用は、過去から黒い噂があります。
今日もR43の浜中交差点で、思い切り赤信号で環境局パッカー車が突っ込んで来ました。
昨日2車線道路を原チャで走ってたら、後ろからごみ収集車来たからめっちゃ左寄って右車線もガラ空きやのに全然抜かんと車間距離ほぼ無しで後ろ付けられたけどコイツちゃうんか?
最近、日本は問題だらけだなぁ。
仕方ないよな。
これ系の公務員は、モラルがなさ過ぎます。