豊橋市の新アリーナ建設問題で、市長と議会が対立。市長は建設中止を公約に掲げ、住民投票の条例案は否決。プロバスケットチームの参入危機も。
市議会は建設推進派が多数を占めており、双方の意見が対立する中、12月26日には住民投票の条例案が否決され、議論は振り出しに戻った。
新アリーナは、プロバスケットボールチーム「三遠ネオフェニックス」の本拠地となる予定で、2024年11月10日の市長選挙での結果がこの計画に大きな影響を与えている。
長坂市長は、契約解除の手続きを速やかに進める意向を示しており、このままではBリーグへの参入が取り消される可能性がある。
新アリーナは約230億円の予算で、5000人収容の施設を含む整備計画が進められていたが、現在は工事用フェンスに覆われ、重機も放置された状態である。
市民の憩いの場としても期待されていたこのアリーナ計画は、今後の議論の行方に注目が集まっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/99fc5a966574b1e0f622863e92fc846943a454ca
豊橋市の新アリーナ建設問題に関するコメントは、賛成派と反対派の意見が交錯していました。
賛成派は、アリーナの建設が地域活性化につながるとし、バスケットボールチーム「三遠ネオフェニックス」のために必要な施設であると主張しました。
一方で、反対派は税金の使い道について疑問を呈し、公共事業として市民の意見を尊重する必要があると強調しました。
特に、住民投票を通じて市民の意見を再確認すべきだという意見が多く見受けられました。
また、市長がアリーナ建設中止を公約に当選したことを挙げ、議会の意向と市民の意見が対立していることが問題視されました。
さらに、建設にかかる費用やその後の維持管理費についても懸念が示され、無駄な税金の支出を避けるべきとの声が強まりました。
このように、アリーナ建設問題は地域の未来に関わる重要な課題として、多くの市民が関心を寄せていることがわかります。
ネットコメントを一部抜粋
三遠とは、東三河(愛知県東部)と遠州(静岡県西部)の総称で、浜松にしてもよいんでしょ?
公共事業で豊橋市の全額負担なのかな?であれば豊橋市民の民意に任すべきですね。
議会はなんで住民投票を認めないのだろう?市長選は新アリーナ建設中止の公約で当選してるんだし。
別にバスケチームの為だけにアリーナを建設するわけではなく、市民や他競技も使用できると思うんだけど。
市長の意見が民意だとは思わないし賛成派の市議が民意だとも思わない。