ウクライナ平和への呼びかみとプーチン大統領の反応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国連事務総長がウクライナ平和の重要性を訴えたが、プーチン大統領は家庭内の争いを引き合いに出し、紛争の避けられなさを示唆した。

要約すると2023年10月24日、国連のアントニオ・グテーレス事務総長がロシアのカザンで開催されたBRICS首脳会議の「BRICSプラス/アウトリーチ」行事に出席し、ウクライナにおける平和の重要性を強調しました。

グテーレス事務総長は、国連憲章や国際法に基づく正しい平和がウクライナに必要であると述べましたが、プーチン大統領はこれに対し、家庭内でも争いが起こることを引き合いに出し、ウクライナ紛争は避けられなかったとの立場を示しました。

この発言は、グテーレス事務総長がプーチン大統領に対して「我々は大家族のように生きるべきだ」と述べたことに対する反応でした。

グテーレス事務総長がロシアを訪れるのは、2022年4月のウクライナ「特別軍事作戦」初期以来のことで、ウクライナ側からは事務総長が「犯罪者」とされるプーチン大統領と会うことに対する批判もありました。

また、グテーレス事務総長は中東の平和についても言及し、ガザ地区やレバノンにおける休戦と人質解放の必要性を訴えました。

彼は、パレスチナ問題に対する二国家解決策の実行を強調し、続く戦争の拡大が地域の人々に深刻な影響を与えていると指摘しました。

BRICSプラス/アウトリーチ会議には約40人の首脳や国際機関のトップが参加し、3時間25分にわたって進行されました。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/96589e0a318daa3ad672bebd814012dda6551e23

ネットのコメント

コメント全体を通じて、プーチン大統領の「家庭でも争いが起きる」という発言に対して多くの人が疑問を呈していました。

特に、家庭内の争いと国家間の戦争を同列に扱うことに対する違和感が強く、ウクライナの人々が受けた苦しみを軽視しているとの指摘がありました。

また、プーチンがウクライナの侵略を正当化するために家庭の例を持ち出すことに対して、コメント者は強い反発を示していました。

さらに、国連の対応も批判の対象となり、民主主義を前提とした国際機関が独裁国家に対して効果的な働きかけができていないとの意見が多く見受けられました。

これにより、国際社会の対応の重要性が再確認され、ウクライナの平和を実現するためにはロシアの完全撤退が不可欠であるとの共通認識が形成されていました。

全体として、プーチン大統領の言動に対する不信感と、ウクライナの人々への連帯感が強く表れていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • グテーレス氏とプーチンの握手写真を見ればわかると思うが、握手はしていない。

  • 家庭でもたびたび争いが起きるが、相手を傷つけたり殺してはいけないだろう。

  • この独裁者に家族呼ばわりされるのは考えるだけでもたまらない。

  • 国連があまりに表面的なきれいごと過ぎるからこうやってあしらわれる。

  • プーチンの言葉は自分が始めた戦争を肯定しようとしているだけだ。

関連URL

2024年最新!ロシアのニュースに関するまとめ

2024年最新!ウクライナのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。