ロサンゼルスの山火事が拡大し、5人死亡、1000棟以上が全半壊。著名人も避難し、住民たちは恐怖の中で逃げ出す状況が続いています。
この火災により、これまでに5人が死亡し、1000棟以上の建物が全半壊するという悲劇的な結果となりました。
10万人以上の住民に避難命令が発令され、著名なアーティストYOSHIKIさんや日本のコメディアンゆりやんレトリィバァさんも無事を報告しています。
火災は「サンタアナの風」と呼ばれる乾燥した強風によって勢いを増し、ハリウッドスターたちが住む高級住宅街「パシフィック・パリセーズ」を含む6つの地区に広がりました。
避難した住民たちは、火が迫る中での恐怖を語り、全焼した豪邸の持ち主は「億万長者の家が燃えてしまった」と嘆きました。
日本人のチトー章子さんも被害に遭い、家の門を出た瞬間に火が迫っているのを目撃したと語っています。
彼女の自宅は一部無事であることが分かりましたが、周囲の庭やその他の施設に大きなダメージがあったと報告されています。
現地では避難所が設けられ、住民たちが安全を求めて避難する姿が見られています。
この悲劇的な状況は、ロサンゼルスのコミュニティに大きな影響を与えています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5737d1813c7d0b772b55bdb4ae992641ed193558
ロサンゼルスで発生した山火事についてのコメントは、多くの人々がその深刻さを認識し、様々な意見を述べていました。
特に、火事による被害が甚大であり、5人の死亡者が出たことに対しては、単なる数字として捉えられず、個々の人生や背景に思いを馳せる声が多くありました。
また、火事を「eco-terrorism」と表現する意見もあり、強風によって新たな火が広がる様子を無差別テロになぞらえるコメントも見受けられました。
これにより、自然災害の予測不可能性や防ぎようのない状況が強調され、対策の必要性が訴えられていました。
さらに、コメントの中には、日本でも同様の自然災害が起こる可能性があるとの指摘があり、防災対策の整備が求められていたのです。
移民問題についても言及する声があり、未来に向けた準備の重要性が強調されていました。
全体的に、コメントは山火事の影響を受けた人々への哀悼や、今後の自然災害への備えを求める内容が多く、共感を呼ぶものでした。
ネットコメントを一部抜粋
この火事を「eco-terrorism」と表現している人がいますね。
防災対策については「財源」は関係なく、ちゃんと整備してほしいです。
五人死亡としれっと書かれていますが、そこらへんによくいるような五人ではないんでしょうね…
風の谷ならもっと悍ましき結果だったろうな。
日本は自然災害の宝庫ですから。