宮崎県沖で震度5弱の地震が発生し、一時津波注意報が出されました。気象庁は南海トラフ地震の可能性についても言及しています。
要約すると2023年1月13日夜、宮崎県沖の日向灘を震源とする地震が発生し、最大震度5弱を観測しました。
この地震に伴い、一時的に津波注意報が発令され、20センチの津波が宮崎港や日南市油津港で観測されました。
地震発生時、宮崎市内の住宅では台所の調理器具が散乱し、スーパーでは棚から商品が落ちるなどの被害が報告されました。
飲食店にいた人々も驚き、急いで避難する様子が見られました。
地震発生からわずか10分後には、気象庁が高知県と宮崎県に津波注意報を出し、多くの人々が高台へ避難しました。
避難した人々は混乱しつつも、身の安全を確保するために急いで行動したことが伺えます。
気象庁は、南海トラフ地震の発生可能性について専門家を招集し分析を行った結果、「巨大地震注意の基準には達していなかった」と発表しましたが、南海トラフでの地震発生の可能性は依然として高いとしています。
そのため、気象庁は引き続き日常的な地震対策の重要性を呼びかけています。
昨年8月にも同じ震源で震度6弱の地震が発生しているため、地域住民の間には不安が広がっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c53cb535b88b9322a35af90e208513645009ff00