FMVブランドのリニューアルと国内市場への注力

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

富士通のFMVブランドがリニューアル、国内市場重視で新製品を発表

要約すると富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は、2023年1月16日に新たな個人向けPCの製品発表会を行い、同時にそのブランド「FMV」のリニューアルを発表しました。

FMVブランドは1993年に誕生し、2025年には32歳を迎えることから、これを機に国内市場を重視し、顧客拡大を狙った新たなイメージを打ち出すことが狙いです。

FMVの「V」は、MS-DOSにおける日本語表示を可能にするソフトウェア「DOS/V」に由来しており、富士通が当時展開していた独自アーキテクチャのPCと区別するための意味も持っていました。

FMVは、1994年に個人向けデスクトップPCのサブブランド「DESKPOWER」を、1995年にはノートPCのサブブランド「BIBLO」を発表し、1998年には法人向けに「LIFEBOOK」という新たなサブブランドを設立しました。

これらのブランドは、国内外での製品統一を図るために進化を続けてきました。

FMVブランドのリニューアルは、特に国内市場に焦点を当てており、顧客のニーズに応える新しい製品ラインを展開することで、さらなる成長を目指しています。

新しいデザインや機能を取り入れたFMVが、これからどのような展開を見せるのか、注目が集まります。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e942ca48d61076953de578144491a709ed872c6e

ネットのコメント

コメントの内容では、FMVブランドのリニューアルに対する期待と懸念が多く寄せられていました。

特に、富士通とNECの過去のイメージが強く影響しているとの意見が多く、これらの企業がかつては国内市場での強い存在感を持っていたことが思い出されていました。

しかし、最近ではデルやHPなどの他社にシェアを奪われている現状があるため、FMVがどのようにして競争力を取り戻すかが注目されていました。

また、Lenovo傘下に入ったことに対しては、経済安全保障を重視する声もあり、国内路線を重視する姿勢が求められていたようです。

さらに、ロゴの変更だけでは顧客の期待に応えることができないとの意見もあり、実質的な製品の特徴や価格設定が重要であると指摘されていました。

FMVが登場した頃の技術の進化や、ブランドのアイデンティティの変化についての言及もあり、ブランド再生に向けた道のりは険しいとの見方もありました。

全体として、FMVブランドの今後の展開に対する関心が高まっていることが伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 国関係の職場なので以前は全体のパソコン調達で数千台規模の入札事務もしていましたが、富士通とNECは過去のメーカーという印象です。

  • 国内路線を重視するなら、Lenovo傘下に入るのは何とか踏み留まって欲しかったな。

  • ロゴ変えただけじゃ国内重視と顧客拡大は無理だよ、写真見てもごく平凡なPCだなーと思う。

  • FMVの登場した時は、M S-DOSではなくWindowsになっていたと思う。

  • ファッションモデルとFCCLのブランドマネージャーが同じ氏名になっています。

関連URL

2025年最新!イメチェンのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。