立憲民主党が2025年度の活動計画を発表し、政権交代を目指す方針を明示。参院選や衆院選への対応を強化し、政治不信を解消するための取り組みを進める。
昨年の衆院選で与党が過半数を割ったことを受け、夏の参院選での勝利を目指すとともに、衆院解散・総選挙に備えた党活動を進めることが明らかになりました。
特に、参院選では与党の改選過半数割れを狙い、党全体としての勝利に向けた戦略を立てています。
党内では、空白区への候補者擁立を進める方針が示され、東京都議選でも議席増を目指すとしています。
また、自民党の派閥裏金事件に触れ、国民の政治不信が高まっている現状を指摘し、信頼回復には政権交代が不可欠であると強調しました。
事件の真相解明や企業・団体献金の禁止も活動の重要な柱として掲げられています。
これらの内容は、2月24日の党大会で正式に決定される予定です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/02596795036522b5ec694317b63d85718ce238c6
立憲民主党が政権交代に向けた活動計画を発表した際、多くのネットコメントが寄せられました。
コメントの中では、党の代表や幹事長に対する批判が目立ち、特に過去の増税政策に対する不満が強調されていました。
多くのコメントが、立憲民主党が政権交代を目指す姿勢を疑問視し、国民の期待に応えられていないと感じていたようです。
また、野田代表の選出後、期待感が薄れてしまったという意見も多く見受けられました。
さらに、立憲が政権を取ることに対して否定的な意見が多く、他の野党に支持が移っていることが懸念されていました。
特に、国民民主党やれいわ新選組に対する期待感が高まる中、立憲民主党の支持が低下しているとの指摘もありました。
全体として、立憲民主党の政権交代に向けた活動に対しては厳しい目が向けられ、国民の信頼を取り戻すためにはさらなる努力が必要だという意見が多く寄せられたようです。
ネットコメントを一部抜粋
減税は未来世代からの搾取と代表は言い、有権者が減税すれば薔薇色と考えているように言って、国民を見下し、貶めるような幹事長の政党に、政権交代などできません。
結局去年の衆院選で勝って政権取れるとウハウハしてたけど、野田さんにインタビューした時にまだそこ(政権交代)はわからないみたいな事を言ってたから準備不足にも程がある。
うーん、代表選まではまだなんか期待感?のようなものが多少なりともあったような気がするけど、実際に野田が代表になってからここまでなーんかもう熱が冷めちゃった感しかないんだよなぁ。
立憲民主党が主体となる政権交代は絶対に嫌だな。
立憲に政権交代しても減税しないんですよねぇ。