「ポケポケ」RMT問題への注意喚起と対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ポケモン社が「ポケポケ」におけるRMTやデータ改ざんの問題を報告し、ユーザーに注意喚起。アカウント売買の危険性も指摘。

要約するとポケモン社とディー・エヌ・エーは、スマートフォン向けゲーム「Pokemon Trading Card Game Pocket」(通称「ポケポケ」)に関して、データ改ざんやリアルマネートレード(RMT)と呼ばれる不正行為の存在を確認し、ユーザーに対して注意喚起を行いました。

これに伴い、ゲーム内での警告やアカウント停止などの厳しい措置が取られることが示されています。

ポケポケは基本プレイが無料で、ポケモンカードのコレクションや他のユーザーとの対戦が楽しめるゲームであり、2024年10月のリリースからわずか2か月で6000万回以上のダウンロードを記録するなど、急速に人気を集めています。

しかし、SNS上ではレアアイテムを持つアカウントの売買を試みるユーザーも見受けられ、こうした行為は利用規約に反するため、運営側は断固たる姿勢で臨むとしています。

ポケモン社は、ユーザーに対して不正行為のリスクを理解し、健全なゲーム環境を維持するための協力を呼びかけています。

特に、RMTはゲームの公平性を損なうだけでなく、詐欺のリスクも伴うため、利用者は十分に注意する必要があります。

今後も運営側は、こうした問題に対処し、ユーザーが安心して楽しめる環境を提供することを目指しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b7edaada9b20151908a89ea18f1105fe3e738bf0

ネットのコメント

コメントでは、RMT(リアルマネートレード)の利用者が面倒な作業を避けたいという心理が語られていました。

特に、レアアイテムを手に入れるための手間を省くために、RMTを選択する人が多いと指摘されていました。

具体的には、ゲーム内での取引システムを導入し、ゲーム内通貨をリアルマネーで購入できるようにすれば、RMTの利用が減少する可能性があるとの意見がありました。

しかし、これに対応するとガチャを回すユーザーが減り、ゲームの売上にも影響が出るため、RMTは根絶されないのではないかとも述べられていました。

また、RMTで取引されるアカウントデータには、健全なものが少なく、ほとんどが不正なものであるとの懸念も表明されていました。

過去のMMORPGでの経験から、RMT業者による環境の悪化を懸念する声もあり、RMTに対する否定的な印象は根強いことが示されました。

全体として、RMTについての議論が続いていることが伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • RMTを使ってしまう人の気持ちとして、面倒な事はしたくないのだと思う。

  • 基本的にソシャゲのRMTで出されるアカウントデータに健全なものはない。

  • 昔プレイしたMMORPGでRMT業者に環境荒らされまくったのでRMTには悪い印象しかない。

  • どのソシャゲもこういう話は無くなりませんね…
  • RMTってなに?

関連URL

2025年最新!スマートフォンのニュースに関するまとめ

2025年最新!ポケットモンスターのニュースに関するまとめ

2025年最新!ポケットモンスターのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。