「快活CLUB」と「FiT24」での会員情報漏えいの詳細と影響

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「快活CLUB」と「FiT24」で約729万件の会員情報が漏えいした可能性があると発表され、迅速な対策が求められています。

要約すると株式会社AOKIホールディングスおよびその子会社である株式会社快活フロンティアは、1月18日に「快活CLUB」および「FiT24」に対する不正アクセスが確認されたと発表しました。

この不正アクセスにより、会員の個人情報が漏えいした可能性があることが明らかになりました。

1月21日に第一報を発表した後、両社は迅速にサーバーをネットワークから切り離し、第三者機関の助言を受けながら影響範囲の調査を行いました。

その結果、会員アカウントを管理するシステムへの不正アクセスの痕跡が確認され、個人情報の一部が漏えいした可能性があることが分かりました。

28日に発表された第二報では、漏えいの可能性がある情報の対象者や情報の範囲について具体的な詳細が伝えられました。

漏えいの対象者は、2015年10月1日から2025年1月20日の間に会員となった一部の快活CLUB会員、2019年3月25日から2025年1月20日の間に会員となった一部の快活CLUB仮会員、そして2018年10月30日から2023年4月1日の間に会員となった一部のFiT24会員およびFiT24インドアゴルフ会員です。

漏えいした可能性のある個人情報の範囲には、姓名、カナ姓名、性別、郵便番号、住所、電話番号、生年月日、会員番号、会員種別、会員ステータス、最新保有ポイントおよび有効期限、店舗コード、最終会計日時、バーコード、プッシュ通知希望、クーポンメッセージが含まれています。

漏えいした個人情報の件数は729万87件にのぼりますが、身分証明書情報やクレジットカード情報、メールアドレス、会員アプリのパスワードは含まれていないとのことです。

両社は、順次対象者への連絡をメールまたは郵送で進めるとしています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9c22e34b8b65e06b732cf17e3cf671f4e990350d

ネットのコメント

「快活CLUB」と「FiT24」での会員情報漏えいに関するコメントでは、個人情報が漏洩したことへの不安が多く表現されていました。

特に、氏名や住所、電話番号が悪用される可能性について懸念を示す声がありました。

多くの人々は、謝罪だけでは不十分であり、影響を受けた会員全員に対する補償が必要だと考えていました。

その中で、企業が適切なセキュリティ対策を講じるためには、こうした風潮が必要だと訴える意見もありました。

また、過去の会員からは、脱会後の情報漏洩についての不安や、カード情報の安全性について疑問を持つ声も聞かれました。

さらに、情報流出の範囲に対する驚きや疑問も多く寄せられ、何が安全だったのかという疑問が浮かび上がっていました。

最後に、アプリの再開を待ち望む声もあり、利用者がサービスの復旧を期待している様子が伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 氏名・住所・電話番号が漏洩したら、セールスや犯罪に悪用される可能性がある。

  • 本当にカード情報は大丈夫なんだろうな?
  • これだけの項目の情報が流出したなら、逆に何が大丈夫だったの?
  • 多くの人々が補償を求める意見を述べていた。

  • アプリの再開まだ〜?

関連URL

2025年最新!不正アクセスのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。