富士吉田市が自動運転EVバスの実証実験を開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山梨・富士吉田市で自動運転EVバスの実証実験が始まり、観光と高齢者の移動手段としての実用化を目指します。

要約すると山梨県富士吉田市は、観光客に人気の市内中心部を走行する自動運転の電気自動車(EV)バスの実証実験を30日に報道陣に公開しました。

この実証実験は、特に外国人観光客が集中しがちな特定の観光スポットから、市内のさまざまな場所へ回遊させることや、高齢市民の日常の移動手段としての活用を目的としています。

実験は2月末まで行われ、1周約7キロのルートを1日6便運行します。

ルートには市役所、富士急行線の下吉田駅、富士山駅、北口本宮冨士浅間神社などが含まれています。

利用者は公式ウェブサイトから無料の試乗を申し込むことができます。

使用される自動運転バスはティアフォー社の16人乗り「Minibus2・0」で、オペレーター1人が乗車し、状況に応じて操作を行う「レベル2(部分的自動運転)」で運行されます。

将来的には、特定条件下での完全自動運転のレベル4にも対応できるようになる見込みです。

試乗した堀内茂市長は、運転手が運転するよりも安心感と信頼感が高いと述べ、1年以内の実用化を目指す意向を示しました。

また、台数を増やし、富士河口湖町など近隣地域への導入も視野に入れています。

富士吉田市では、過去にも自動運転EVバスの実証実験を行っており、今回が第3弾となります。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1fca9ef83b904252aca70fd4d4737083c259d735

関連URL

2025年最新!EVのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。