トヨタの「セリカ」復活に期待が高まり、ファンからの要望も多く寄せられている。モータースポーツ要素を取り入れた新型セリカに注目が集まる。
2024年11月に開催される「ラリージャパン2024」において、トヨタの中嶋裕樹副社長が「セリカ、やっちゃいます」と発言し、SNS上で大きな話題となった。
セリカは1970年に初代モデルが登場し、2006年までの36年間にわたり7世代が販売された。
特に1980年代から1990年代には「セリカGT-FOUR」がラリー競技で成功を収め、多くのファンに愛された。
2023年には豊田章男会長が復活の可能性に言及し、ファンの期待をさらに高めている。
トヨタは近年、「GRヤリス」や「GRスープラ」など、モータースポーツと市販車を融合させたモデルを投入しており、新型セリカもその流れを汲む可能性が高い。
2024年の「SEMA SHOW」で公開された「GR86 ラリーレガシーコンセプト」は、1990年代の「セリカGT-FOUR」を彷彿とさせるデザインを持ち、次期セリカが「GR-FOUR」システムを搭載した4WDスポーツカーになる可能性も示唆されている。
また、2025年1月の「東京オートサロン2025」で発表された「GRヤリスMコンセプト」は、エンジンをミッドシップに配置し、4WDを採用しており、これが新型セリカに応用される可能性も考えられる。
セリカが復活すれば、かつてのファン層や高性能モデルに興味を持つ若い世代の関心を引きつけることができるだろう。
ネット上では「エコカーやEVの時代にどんなスポーツモデルになるのか楽しみ」といったコメントが多く寄せられ、新型セリカに対する期待が高まっている。
ファンからは「MR&4WDのセリカを見たい」「レトロな外観に現代的な内装がいい」といったリクエストも多く、復活への期待が一層強まっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fb38d81e52ad57d0762201af17ae665b4adb88d1
トヨタの「セリカ」復活に関するコメントでは、多くのファンがその復活を喜ぶ一方で、価格に対する懸念が強く表れました。
特に「86」よりも高値になると予測されるため、最低でも500万円は下らないのではないかという意見がありました。
これに対して、庶民には手が出ない価格設定になるのではと、諦めの声も聞かれました。
また、セリカの復活を期待しつつも、実際に購入することが難しいと感じるファンが多かったようです。
さらに、デザインに関しても意見が分かれました。
「F廻りがカッコいい」との意見があった一方で、「カッコ良く見えない」との感想もあり、個々の好みの違いが浮き彫りになっていました。
中には「ダルマみたいなデザインがいい」という声もあり、デザインに対する期待も高まっていたことが伺えます。
全体的に、セリカ復活への期待は大きいものの、価格やデザインに対する懸念や意見が交錯していた印象です。
ネットコメントを一部抜粋
当然86よりも高値になるはず。
復活は嬉しいけど、買えるような金額じゃない事は容易に想像出来る。
ついにスバル製セリカ4WDが発売か?
ダルマみたいなデザインがいいな。
枯葉マークを貼るか、セリカ。