習近平氏、外部環境の不確実性に直面する中国経済を警告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

習近平氏は新年の演説で、中国経済が外部環境の不確実性に直面していると警告。トランプ政権の対中圧力を意識し、科学技術の自立自強を訴えました。

要約すると中国の習近平国家主席は、新年を迎えるにあたり31日に行った恒例のテレビ演説で、2025年の中国経済が「外部環境の不確実性」という課題に直面していると述べました。

具体的な内容は語られなかったものの、1月20日に発足予定のトランプ次期米政権の対中圧力を念頭に置いていると考えられます。

習氏は「高いレベルの科学技術の自立自強」を推進する必要性を訴え、特に米国がハイテク技術に対して強化する圧力に対処する意図があることがうかがえます。

演説では、現在の世界情勢が「変乱が入り交じっている」と指摘し、グローバル・ガバナンスの変革を推進することや、グローバルサウスとの団結・協力を深める重要性を強調しました。

トランプ氏が「米国第一主義」を掲げる中、中国は「責任ある大国」としての立場をアピールしようとしているようです。

また、台湾問題については、「祖国の統一という歴史の大勢を誰も妨げることはできない」と主張し、台湾の頼清徳総統を「台湾独立」派と見なす中国政府の姿勢を示しました。

これにより、今後25年にわたって圧力を継続する意向があることが示唆されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7674cb9eb4278f4523d468bc47b7d76b07f53955

ネットのコメント

習近平氏が外部環境の不確実性に直面する中国経済について警告したニュースに対して、ネット上では様々な意見が寄せられました。

多くのコメントが、現在の中国経済の問題は体制や外交政策に起因していると指摘していました。

特に、戦狼外交を改め、国際協調路線や平和主義を採るべきだという意見が多く見られました。

これにより、日米欧からの圧力が軽減され、中国経済が発展するとの期待が述べられていました。

また、過去に行われた行動が現在の経済状況に大きく影響しているとの見解もあり、特にロシアとの関係やウクライナ侵攻が引き起こした外部環境の変化に言及するコメントもありました。

さらに、中国国内の企業への補助金政策や不動産バブルの崩壊に対する懸念も示されており、内部環境の見直しが不可欠であるとの意見が多数を占めました。

加えて、習近平氏の経済政策への批判が目立ち、経済音痴であるとの指摘があり、彼がいなくなれば中国経済が改善するのではないかという期待も寄せられていました。

全体として、外部環境の不確実性を唱える一方で、内部の問題に目を向けるべきだという意見が強く表れていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 中国経済の最大の問題は、原理主義的な共産主義者で独裁者である自分自身であることにまだ、気づいていないのか?
  • 外部環境の不確実性と言われても外国人や外国企業に対して急な変更や圧力と外国との海域の争いなどをすれば相手は警戒して硬直するのは当たり前。

  • 習近平主席が知らなかったはずは有りません。

    2022年2月に『中露は共にルビコン河を越えた』のです。

  • 外部環境は不確実だろうが、内部環境(中共政府の経済及び不動産政策の失政)は確実である。

  • まず自分たちがどれだけ世界に迷惑をかけているのか、よく反省して新年を迎えてくれ。

関連URL

2025年最新!ドナルド・トランプのニュースに関するまとめ

2025年最新!習近平のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。