ヒョンデ、大阪オートメッセ2025で新型EVを初披露

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒョンデが大阪オートメッセ2025に出展し、新型EV「INSTER」と「INSTER Tarmac」を披露。限定グッズやIONIQ 5 N専用パーツも紹介予定。

要約するとヒョンデ(Hyundai Mobility Japan)は、2025年2月7日から9日にかけて開催される「第28回 大阪オートメッセ 2025」に出展することを発表しました。

このイベントでは、東京オートサロン2025で初公開された新型スモールEV「INSTER(インスター)」と、鮮やかなレッドとホワイトのカラーコンビネーションの「INSTER Tarmac(インスター ターマック)」が展示されます。

ヒョンデブースでは、韓国で人気の恐竜キャラクター「JOGUMAN(ジョグマン)」とコラボしたオリジナルデザインのキーホルダーなどが当たる「INSTERくじ」が設置され、来場者は楽しむことができるでしょう。

また、「INSTER」をモチーフにした特大サイズのガチャボールもブース内に登場し、来場者の目を引くことが期待されています。

さらに、ヒョンデの高性能ブランド「N」とオートバックスセブンがコラボレーションし、ドリキンこと土屋圭市氏が監修したIONIQ 5 N専用パーツ「DKEdition(ディーケーエディション)」も展示されます。

この特別パッケージは、サーキットから公道までのパフォーマンス向上を目指しており、富士スピードウェイなどでのテストを経て完成したこだわりのパーツが紹介されます。

IONIQ 5 Nの専用パーツ「DK Edition」は、2025年末に日本や韓国市場での発売を予定しており、今後の市場拡大を計画しています。

ヒョンデは、これらの新しいモデルやパーツを通じて、EV市場における存在感をさらに強化しようとしています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c5a5d195f2c3ec7d06443cb176b6eeb556fc99e0

ネットのコメント

ヒョンデが大阪オートメッセ2025で新型EVを初披露したことに対し、ネット上ではさまざまな意見が寄せられました。

多くのコメントでは、日本市場におけるヒョンデの競争力に対する懸念が強く表現されていました。

特に、日本には多くのカーメーカーが存在し、消費者が選べる車種も豊富であるため、ヒョンデが市場で成功するのは容易ではないという意見が目立ちました。

さらに、ディーラー網が整っていないことが、日本での販売における大きな障壁になるとの指摘もありました。

ヒョンデの新型EVテスラやBYDなどの競合と比べて劣るという意見もあり、日産などの国内メーカーも強力なライバルとして挙げられました。

一方で、サイズ感については好意的な意見もあり、日本での利用に適したサイズであるとの声もありましたが、ブランド名に対する抵抗感が強く、興味を持てないというコメントもありました。

また、ヒョンデの名称に関する言及もあり、発音に関してのユーモラスな意見も見られました。

このように、ヒョンデの新型EVに対するコメントは、期待と懸念が入り混じった内容となっていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • ヒョンデはBYDよりはマシだが、日本で売れるとは到底思えない。

  • 新型EV、どんな車か分からないが、ヒュンデじゃね~。

  • 細かいサイズはわからないけど、日本で乗るにはいいサイズ感。

  • どうしてもHyundaiをヒュンダイって読んじゃうな。

  • X等でヒョンデをヒュンダイと言えばキレ散らかす輩がいるが、それならサーティワンはバスキンロビンスと言えよ!

関連URL

2025年最新!EVのニュースに関するまとめ

2025年最新!Instagram(インスタグラム)のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。