BMW新型『S 1000 RR』の空力性能と価格

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

BMWの新型スーパースポーツ『S 1000 RR』が日本で発売開始。空力性能向上やブレーキ冷却機能を搭載し、サーキット走行に最適化。

要約するとビー・エム・ダブリューは、BMW Motorradの新型スーパースポーツモーターサイクル『S 1000 RR』の注文受付を全国の正規ディーラーで開始しました。

価格は268万8000円からとなっています。

このモデルは、2010年春から日本市場に投入され、スーパースポーツとしての人気を誇っています。

新型『S 1000 RR』の最大の特徴は、空力性能の大幅な向上です。

特に新設計のウィングレットとサイドパネルによって、300km/hでのダウンフォースが従来の17.1kgから23.1kgに増加し、約35%の向上を実現しました。

この向上により、コーナリング速度が向上し、ライダーの自信や加速時のウィリー抑制など、ポジティブな効果が期待されます。

さらに、サーキット走行時のラップタイム短縮にも寄与するでしょう。

また、フロントホイール周辺にはブレーキ冷却ダクトが設けられ、トラック使用中のブレーキ温度を低下させ、一貫したブレーキ圧を提供します。

新型は、ブラックストームメタリック、ブルーストーンメタリック、ライトホワイト/Mモータースポーツカラーの3つのカラースキームで提供されます。

Mショートストロークスロットルも採用され、回転角度が72度から58度に変更され、特にサーキット走行において利点をもたらします。

この新型『S 1000 RR』は、日常走行からダイナミックなコーナリング、レーストラックでのスポーツ走行まで、あらゆる場面で優れたライディングダイナミクスを実現しており、BMWはこのモデルでスーパースポーツバイク市場でのリーダーシップをさらに強化することを目指しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9d085489d56aa4d99d41e402135c5bd0b308dabc

ネットのコメント

BMW新型『S 1000 RR』に関するコメントでは、デザインや性能に対する多様な意見が寄せられました。

特にフロントのボリューム感に驚く声があり、高性能化が進む一方で、エキゾーストマニホールドが過熱する懸念も示されていました。

また、将来的にはさらに派手なデザインが予想されるとの意見もあり、モトGPの影響を受けていることが感じられました。

ダウンフォースの増加が超高速コーナーでの操作性に影響を与えるのではないかという懸念もあり、一般道ではあまり関係ないとの見解もありました。

デザインについては「プレデターのようでカッコいい」という意見もあった一方、立ちごけのリスクを指摘する声や、ウィング無しのモデルがあれば良いという希望もありました。

価格面では、ウィング付きモデルに対する注意喚起や、価格設定についての意見も多く見られました。

それと同時に、運転技術が重要であるとの意見もあり、結局はライダーの腕次第だという意見もありました。

全体として、デザインや性能に対する期待と懸念が交錯し、今後の展開に注目が集まっているようでした。

ネットコメントを一部抜粋

  • フロントのボリュームが凄いな…
  • ダウンフォースが増えると超高速コーナーの切り返しは重くなる?
  • プレデターみたいなお顔でカッコいい
  • 羽根付きモデルは立ちごけ注意ですね。

  • ウィング無しで30万安いモデルがあればな…

関連URL

2025年最新!BMWのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。