マツダ、2027年にタイで新型SUVを量産計画

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マツダがタイで新型小型SUVを2027年から量産予定。国内外に販売し、競争力を強化する。

要約するとマツダは、タイの工場で新しい小型スポーツタイプ多目的車(SUV)の生産を計画していることが明らかになりました。

2027年頃に量産を開始する予定で、この新型SUVはタイ国内で販売されるほか、日本を含むアジア諸国への輸出も計画されています。

現在、マツダのタイ工場は新型コロナウイルスの影響を受け、生産台数が以前の半分以下に減少しており、業績の回復を目指す取り組みの一環としてこの新型SUVの導入が進められています。

新型SUVは、米フォード・モーターとの合弁会社であるオートアライアンス・タイランド(AAT)の工場で生産される予定で、サイズはCX-30に近いとされています。

マツダは現在、AATで小型車のマツダ2とマツダ3、SUVのCX-3、CX-30を生産しており、この中でCX-3と教習車向けのマツダ2セダンは日本にも輸出されています。

AATはタイ中部のラヨーン県に位置し、マツダの東南アジアにおける主要な生産拠点となっています。

さらに、近隣にはエンジンや変速機の生産工場もあり、多くの地元協力メーカーが集まっています。

AATの生産台数が減少すると、協力メーカーにも影響が及ぶため、マツダは新型SUVの生産を通じて生産量の回復を図りたい考えです。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/41a268608782434feed3c4a0f3dbaa6f483ccbf7

ネットのコメント

マツダが2027年にタイで新型SUVを量産する計画に関するコメントでは、いくつかの重要な意見が寄せられていました。

まず、マツダ2が10年も同じモデルであることから、そろそろ新しいモデルが必要だという意見がありました。

また、CX-3とCX-30の関係についても言及され、併売のメリットが少ないため、モデルを絞る可能性が示唆されていました。

さらに、マツダ車のハイブリッド化が必須であるとの声もあり、質感やデザインには高い評価が寄せられたものの、燃費の改善が求められていました。

海外生産の利点については、日本国内の販売台数よりも海外での需要が高まっていることが指摘され、生産効率やコスト面でのメリットが強調されていました。

コロナ明けの状況についても触れられ、日本人駐在員が多い地域でもマツダ車のSUVをあまり見かけなかったとの意見があり、他メーカーのSUVが目立っていたことが言及されました。

全体的に、マツダの今後の展開に対する期待や懸念が交錯し、特に新型SUVの登場に注目が集まっていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • マツダ2はもう10年もモデル、そのままだよ。

  • モデルが古過ぎて買いたくても買えないよ。

  • 国内は小型化にシフトしてるからね。

  • 日本のほとんどのメーカーが、日本国内での販売台数より海外の方が多いんじゃね?
  • どうせ、金太郎飴のSUV。

関連URL

2025年最新!マツダのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。