アドビがIllustratorのパフォーマンスを強化し、新フォント「百千鳥」を追加。また、3Dツール「Project Neo」とLightroomの新機能も発表され、デザイン作業がさらに効率化される。
特に処理速度が大幅に向上し、リンクされたファイルの埋め込みが最大10倍、画像処理が最大5倍速になるなど、作業効率が劇的に改善されます。
また、新機能「Retype」では、ラスター画像やアウトラインされたテキストで使用されているフォントを特定し、類似フォントを探索することが可能になります。
日本語組版の品質も向上し、改善されたレイアウトはすべて日本の標準規格に沿ったものとなります。
旧バージョンのレイアウトを更新するための「文字組み更新」機能も提供され、ユーザーの利便性が高まります。
新たに搭載されたフォント「百千鳥(ももちどり)」は、可変の仮想ボディとカラーグリフを特徴としており、スライダーを使ってフォントの形状を簡単に変更できます。
さらに、Adobe Fontsライブラリには数十種類の日本語フォントが追加され、合計1,300種類以上の日本語フォントが利用可能になりました。
次に、3Dコンテンツ作成ツール「Project Neo」もパブリックベータ版として公開され、デザイナー向けに立体的なデザインやグラフィックスの作成を容易にします。
このツールはAdobe PhotoshopやIllustratorと連携し、日本語サポートやAdobe Fontsライブラリの統合も行われています。
最後に「Adobe Lightroom」にも新機能が追加され、「アダプティブ プロファイル」や「人物を対象とした不要な要素の削除」が可能になります。
これにより、AIモデルが写真を分析し、トーンやカラーを動的に調整するほか、写真内の邪魔な人物を検出し削除することができるようになります。
これらの機能はAdobe Camera Rawで公開され、近日中にLightroomでも利用可能になる予定です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e41397dfd14d17a16a9b0a10e3835aeb8fb2657d