ホンダのコンセプトカー「C001」は、流麗なデザインと先進技術を融合させた4ドアセダン。グリルレスの美しいスタイリングが特徴で、将来的な市販モデルに期待が寄せられています。
このモデルは、流麗で魅力的なデザインを持ち、特にそのエクステリアが注目されています。
C001は、4ドアセダンの構造を持ちながらも、4ドアクーペのようなスタイリングを採用しており、細長いヘッドライトを備えたV字型デザインのフロントマスクが特徴です。
EVらしいグリルレスのデザインは、左右のライトを繋ぐキャラクターラインや五角形のエアインテークが際立ち、洗練された印象を与えます。
ボディカラーには鈍い艶を放つシルバーが採用され、金属の塊から削り出したような力強さを感じさせる外観です。
また、Bピラーが目立たないデザインによって、フロントとリアのドアガラスが一体になったような不思議な印象を演出しています。
サイドミラーはバックカメラ式で、先進技術を取り入れたモデルであることも特徴です。
リアには「C」の形をした巨大なテールライトが装備され、左右のテールライトを繋ぐラインが印象的な走り去る姿を演出しています。
C001はあくまでコンセプトモデルであり、具体的なパワーユニットに関する情報は公開されていません。
ホンダは中国市場で中型スポーツセダン「スピリア」を展開しており、このモデルの後継としてC001が登場する可能性もありましたが、2018年には「インスパイア」としてモデルチェンジされています。
現在でもC001のデザインは時代を超えた魅力を持っており、将来的に市販モデルが登場する可能性についても注目が集まっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0204d6e9306b1e85bc91515885641cde5d8c9e34
ホンダの新型セダン「C001」に関するコメントは、デザインやコンセプトに対するさまざまな意見が寄せられました。
多くのユーザーが、コンセプトカーの存在意義について疑問を呈し、実際に市販できる形でデザインを進めるべきだという意見がありました。
特に、BMWのようにデザイナーに必要な情報を最初から与えるべきだという声が強く、ホンダのアプローチが他社と比較して劣っていると感じる人もいました。
また、デザインの個性が不足しているとの指摘もあり、特にグリルのデザインに対する違和感を訴えるコメントが目立ちました。
その一方で、「かっこいい」と感じるユーザーもおり、好意的な意見も存在しました。
全体として、デザインに対する賛否が交錯しつつも、ホンダの新しい試みには期待を寄せる声も聞かれました。
ネットコメントを一部抜粋
コンセプトカーとか無駄だと思う。
結局どの車もこうなっちゃうのか・・・没個性というかスマホみたいにつまらない世の中になるな。
正直微妙としか
かっこいいと思う。
やっぱりホンダはグリルレスだね。