レーシングブルズ、イモラで新車VCARB 02のシェイクダウンを実施

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

レーシングブルズがイモラで新車VCARB 02のシェイクダウンを実施。角田裕毅が初走行し、マシンの動作確認を行いました。

要約するとレーシングブルズは、2025年シーズンのF1に向けた新車「VCARB 02」のシェイクダウンをイタリアのイモラ・サーキットで実施しました。

シェイクダウンは、2月19日(水)に行われ、まずはドライバーの角田裕毅がステアリングを握り、マシンの動作確認を行いました。

このシェイクダウンは、各チームに年間2日間のみ許可されるフィルミングデーを利用しており、1日あたりの走行距離は200kmまでと制限されています。

また、使用できるタイヤはピレリのデモタイヤに限られています。

主な目的は、プレシーズンテストを前にマシンが正しく機能しているかを確認することです。

さらに、イモラではレーシングブルズのVCARB 02だけでなく、アルファタウリ時代のマシン「AT04」も走行しており、こちらはレッドブル育成ドライバーのアービッド・リンドブラッドがドライブしました。

リンドブラッドは、F1参戦に必要なスーパーライセンス発給要件をクリアしており、今季FIA F2に参戦する予定です。

レーシングブルズは、グランプリ金曜日のルーキー起用義務を満たすために、若手ドライバーの育成にも力を入れています。

また、リザーブドライバーとしての役割が期待される岩佐歩夢は、スーパーフォーミュラの鈴鹿公式テストと日程が重なり、イモラテストには参加できていないと考えられます。

これらの動きは、レーシングブルズが2025年シーズンに向けてしっかりと準備を進めていることを示しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8e3f85c609be73fc215db6aa68097b063841fb8e

ネットのコメント

レーシングブルズがイモラで新車VCARB 02のシェイクダウンを行ったことに対するコメントは多岐にわたりました。

まず、リバリー画像に対しては、サイドポット以外は昨年型に似ていると感じたファンが多く、嫌な予感を抱いていたようです。

しかし、サイドポッドのデザインには改善が見られるとの意見もあり、細部の変化に期待する声がありました。

また、昨年のレッドブルのパフォーマンスが良くなかったため、サイドポットが似ていることに対する心配も見受けられました。

角田選手に対する期待は高く、彼には頑張ってほしいという応援の声が多く、マシンに対してはあまり期待しないという慎重な姿勢を示すファンもいました。

全体的に、レーシングブルズの新車に対する意見は様々でしたが、角田選手への応援が強く感じられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • リバリー画像ではサイドポット以外は昨年型っぽくて嫌な予感しかしませんでしたが、
  • サイドポットが去年のレッドブルに似てるけど、去年のレッドブル良くなかったのに大丈夫か心配になる。

  • 角田には頑張って欲しいが、マシンにはあまり期待しないでおくことにします。

  • 遠目にはRB16BのありがとうVer.を走らせてるみたいだな。

  • ガンバレ、角田応援してます。

関連URL

2025年最新!F1のニュースに関するまとめ

2025年最新!角田裕毅のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。