ホンダの新EVモデル、インドネシアでお披露目!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホンダがインドネシアで新しいEVモデルを発表。2025年中に市販化予定の「EV Fun Concept」と「EV Urban Concept」が注目されています。

要約するとインドネシア・ジャカルタで開催された「インドネシア インターナショナルモーターショー2025」にて、ホンダの最新EVモデルが披露されました。

このイベントは2025年2月13日から23日までの10日間行われ、ホンダはここで新たな電動バイクのラインナップを紹介しました。

特に注目されるのは、2025年中に市販化予定の「EV Fun Concept」と「EV Urban Concept」です。

EV Fun Conceptは、昨年のミラノショーで初公開されたスポーツモデルで、電動バイク特有の静かな運転フィーリングを楽しめる設計となっています。

四輪車開発の技術を活用し、急速充電に対応したバッテリーを搭載しており、航続距離は100km以上を想定しています。

一方のEV Urban Conceptは、都市での新たなモビリティを提案するスクータータイプで、直感的なヒューマン・マシン・インターフェースを採用しています。

発売時期や詳細な仕様はまだ発表されていませんが、両モデルとも期待が高まる内容です。

また、2023年からは「EM1 e:」という原付一種相当のモデルが国内でも販売されており、静音性とトルクフルな走行が特徴です。

さらに、インドネシア向けに発表された「CUV e:」も展示されており、こちらは交換式バッテリーを使用し、航続距離の延長を図っています。

CUV e:は3つの走行モードを搭載しており、実用性が高い仕様です。

これらの新しい電動モデルは、3月のモーターサイクルショーでも展示される予定であり、ホンダが2030年までに30機種のEVを投入する計画を掲げていることから、今後の展開にも注目が集まります。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6fd8fbe1c24c3643fb244d968eda3a755ed42a23

ネットのコメント

ホンダの新EVモデルに関するコメントでは、特に航続距離に対する懸念が多く寄せられていました。

多くのユーザーが、都内から横浜への往復すら充電なしでは不安を感じると述べており、通勤や買い物には向いているものの、ツーリングには最低でも150キロ、できれば200キロの航続距離が必要だと考えていました。

スポーツバイクは趣味の要素が強いため、見た目や性能が重要視されるとの意見もあり、デザインがプラモデルのようで魅力を感じないという声もありました。

さらに、数年前に登場したBMWの電動スクーターと比較し、進化を感じないという指摘もありました。

全体として、EVでのツーリングには不向きとする意見が多く、特に固体電池の登場を待つべきだとの意見も見受けられました。

しかしながら、EV Fun Conceptを試乗したいという期待感を持つコメントもあり、今後の進化に期待する声もあったのが印象的でした。

ネットコメントを一部抜粋

  • 航続距離100キロだと都内から横浜への往復すら充電なしでは怖くて行けない。

  • 実走行距離が最低でも200キロ位になるまでは、話にならない。

  • これではBMWの電動バイクに遅れている日本がようやく追いついただけの話やな。

  • EVだとツーリングには不向きだし峠攻めたら直ぐ電池無くなるし。

  • 街乗りなら良いと思うが、最低200kmは走ってくれないとロングツーリングは不向きですよね。

関連URL

2025年最新!Honda(本田技研工業株式会社)のニュースに関するまとめ

2025年最新!EVのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。