キャデラックF1チーム、2026年からの参戦が決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キャデラックF1チームがF1とFIAから最終承認を受け、2026年に参戦が決定。これによりチーム数は11に増加し、F1の新たな時代が幕を開ける。

要約するとキャデラックF1チームが、F1およびFIAから最終承認を受けたことが3月7日に発表され、2026年にはF1にデビューすることが決定しました。

これにより、来年のF1参戦チーム数は11チームに拡大します。

キャデラックはTWGモータースポーツとゼネラルモーターズ(GM)の支援を受けて活動しており、F1に参戦するための要件を満たしたとされています。

2023年2月には新たなF1チームの募集が行われ、10月にはマイケル・アンドレッティとGM/キャデラックのパートナーシップによるチームが承認されたものの、2024年1月にはF1がこの契約を拒否しました。

その後、アンドレッティがプロジェクトから外れ、2024年11月にキャデラックF1チームの参戦に関する基本合意が発表されました。

そして最終的に3月7日にF1とFIAからの承認を得たのです。

キャデラックF1チームは当初、フェラーリのパワーユニットを搭載して参戦し、最終的には自社製エンジンを搭載することを目指しています。

F1のCEO、ステファノ・ドメニカリは、ゼネラルモーターズがキャデラックチームをF1に参戦させる取り組みは、スポーツの進化を示す重要な証しであるとコメントしています。

また、FIA会長モハメド・ビン・スライエムは、チーム数の拡大はF1の歴史において重要な出来事であると強調しました。

TWGモータースポーツのCEOダン・タウリスも、F1参戦のための基盤を築いてきたことを述べ、今後の取り組みを加速させる意向を示しています。

GMの社長マーク・ロイスも、キャデラックF1チームの正式な承認に喜びを表し、F1という舞台でのエンジニアリングの専門技術を披露する日が近づいていることに興奮を覚えています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1593c4790bf2acd810a6f661ed5ed7f51d72d382

ネットのコメント

キャデラックF1チームの2026年からの参戦に関するコメントでは、参戦初期は苦戦が予想されるものの、新たなチームとしての挑戦に期待が寄せられていました。

特に、フェラーリのパワーユニット(PU)を利用することが決まっているため、他の要素はゼロからのスタートになることに懸念の声もありました。

しかし、アメリカメーカーの参入がF1の人気をさらに高める可能性があるとの意見もあり、フォードの部分的な参入もその一環と考えられていました。

チーム代表が実力主義を掲げているため、ドライバー選考においても期待が高まっており、角田選手が候補に挙がることが予想されていました。

また、過去のチームとの比較から、シャシーやコンポーネントの取得が行われる可能性も指摘され、初期のハースのような展開も考えられていました。

さらに、参加チームが増えることで新たなドライバーがF1に加わることが歓迎される一方で、名門アンドレッティが関与しないことへの残念な声も聞かれました。

全体として、キャデラックの参戦はF1界に新たな活気をもたらす期待が高まっていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 参戦して数年は苦戦が予想されますが、新チームなのでがんばってほしいですね。

  • アメリカメーカーからのF1参戦には人気が高いアメリカの情勢を反映しているのでしょうか。

  • ドライバーを選ぶのは完全に実力主義であると断言している以上、角田クンが候補に挙がるのは間違いないと思います。

  • 参加チームが増えると言う事はF1に乗れるドライバーも2名増えると言う事です。

  • 名門アンドレッティの名前がなくなった時点で興味がなくなった。

関連URL

2025年最新!F1のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。