2023年2月の新車販売でホンダ「N-BOX」が首位を維持。全体的に自動車市場は回復し、各社の販売も好調。ダイハツは前年からの反動で大幅増。
この報告によると、ホンダの軽自動車「N-BOX」が前年同月比で13.8%増の1万8823台を販売し、2カ月連続で首位を獲得しました。
前年同月は能登半島地震や認証不正問題の影響を受けていたため、現在の販売増は生産・供給が回復したことによるものです。
N-BOXは全面刷新から1年以上経過し、新車効果は薄れていますが、前年の減産からの反動が大きく影響しています。
2位にはスズキの「スペーシア」がランクインし、前年同月比4.3%増の1万5715台を記録しました。
スペーシアは現行モデルの評価に加え、2024年9月に発売予定のアウトドア仕様「スペーシアギア」の影響もあり、販売が好調です。
3位はトヨタの小型車「ヤリス」で、前年同月比22.0%増の1万5245台を販売しました。
ヤリスは今後、一部改良が予定されており、さらなる販売増が期待されています。
小型ミニバンではトヨタの「シエンタ」が22.3%増の1万538台、ホンダの「フリード」が22.9%増の8815台といった好調な数字を示しています。
また、トヨタの高級ミニバン「アルファード」は改良後に86.8%増の8034台を販売しました。
ダイハツも前年の認証不正問題からの反動で、5位の「タント」が6.3倍、9位の「ムーヴ」が6.8倍と大幅に増加しました。
トヨタの小型車「ライズ」や「ルーミー」もそれぞれ7倍以上の販売増を記録し、全体的に自動車市場は回復基調にあることが示されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/08f90fb0f11cb6585c8f591667671594dcd7aa91
ホンダのN-BOXが2月の新車販売で首位を獲得したことに対して、ネット上では多くのコメントが寄せられました。
コメントの中では、N-BOXの人気の理由や競合車種との比較が多く語られ、特にスズキのスペーシアや他の車種との性能やデザインに関する意見が目立ちました。
N-BOXは安全性能や使い勝手の面で評価される一方で、デザインに関しては「圧倒的にダサい」との意見もあり、消費者の好みが分かれる結果となっていました。
また、スズキのスペーシアが軽量化技術の優位性を持っていることや、ハイトワゴンの中での競争力についても触れられていました。
さらに、N-BOXを選ぶ理由として「売れているから選ぶ」というユーザーの心理も指摘されており、購入時の考慮点が多様であることが伺えました。
全体として、N-BOXの好調な販売成績が示す市場の回復感に対して、競合車種との比較や消費者の選択基準が議論されていました。