マクドナルド値上げとカレーライスの価格上昇について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マクドナルドがハンバーガーを190円に値上げし、家庭のカレーライスも396円に上昇。米や野菜の価格高騰が影響しており、今後も価格上昇が予想される。

要約するとマクドナルドが2023年10月12日からハンバーガーの価格を190円に値上げすることが発表されました。

これは、2002年の59円から約3倍の価格上昇となります。

消費者からは「ハンバーガーは気軽に食べられるイメージだったが、今ではしっかりしたランチになってきた」との声が聞かれ、過去の安価な時代を懐かしむ意見も見受けられます。

さらに、家庭で作るカレーライスの価格も急騰しています。

10年前は247円で作れていたカレーが、最新の調査によると1食あたり396円となり、約25%の上昇を記録しました。

特に米の価格が66円上昇し、過去最高値に達していることが影響しています。

消費者は「家庭の救世主であるカレーが、もはや救世主ではなくなってしまった」と嘆いています。

野菜や米の価格が下がる見込みは低く、来月にはカレーライスの価格が400円を超えると予測されています。

このような価格上昇は、家庭の食生活にも影響を及ぼすことが懸念されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/face272cfd533b2c20877a50c6017fa5e99ddf77

ネットのコメント

マクドナルドの値上げに関するネットのコメントは、消費者の間でのさまざまな反応を示していました。

多くの人が、ハンバーガーの価格が上がったことに対して残念に思っており、特に庶民的な存在であるマクドナルドが贅沢品になることに対する不安が表現されていました。

値上げ前の価格が100円だったことを思い出し、190円では食べたいと思わないという声もありました。

さらに、他の外食と比較して、コストパフォーマンスの良い選択肢を探す動きが見られました。

カレーの価格上昇についても言及され、具材によって価格が変わることや、外食全体のコストが上昇していることが指摘されていました。

経済状況が厳しい中で、消費者は節約を意識し、家庭での食事を増やす傾向があることが伺えました。

全体として、マクドナルドの値上げが消費者に与える影響や、経済的な不安が色濃く反映されているコメントが多かったです。

ネットコメントを一部抜粋

  • インフレの波も凄いけど、つり銭の意識変化はもっとすごいと思う。

  • マックは庶民の味方だと思ってたのでとても残念ですね。

  • 給料が上がらない日本経済。

    もやしは30円だから、日本人はもやし炒めならば節約出来るかな?

  • ハンバーガー100円時代がこないだだったのに190円なら食べたいというのはないです。

  • 値上げや質の低下が感じられてから全く行かなくなった。

関連URL

2025年最新!テレビ朝日のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。