1000万円超えのマツダAZ-1カスタム「LB40」の魅力とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

リバティーウォークが展示した「LB40 AZ-1」は、フェラーリF40を彷彿とさせるカスタムカーで、価格は1000万円超え。AZ-1の魅力を再発見。

要約するとリバティーウォークが2025年2月7日から行われた「大阪オートメッセ2025」で、マツダの軽スポーツカー「AZ-1」をベースにしたカスタムカー「LB-WORKS LB40 AZ-1」を展示しました。

このカスタムカーは、まるでフェラーリの「F40」を彷彿とさせるデザインに仕上げられており、その外観は非常に精巧に再現されています。

AZ-1は1992年に登場したミッドシップレイアウトの2シーター軽スポーツカーであり、当時はホンダ「ビート」やスズキ「カプチーノ」と共に「ABCトリオ」として名を馳せました。

リバティーウォークは、愛知県に本拠を置くカスタムカーショップで、昭和の街道レーサーを思わせる改造車を多数展開しています。

「LB-WORKS LB40 AZ-1」は、ボディパネルを徹底的に変更し、外見だけでなくエンジンもチューニングされており、通常のAZ-1よりもパワーアップしています。

スタッフによると、ガルウィングを開けていないとAZ-1だと気づかれないほどの変貌を遂げているとのことです。

現在、AZ-1は数が少なくなっており、このフルカスタムは非常に高価で、ベース車を含めた価格は1000万円を超えるものの、多くの受注があるとされています。

このように、高価格ながらも人気を博しているカスタムカーの魅力が詰まった一台です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/67008797faaea6b8a6bcd253396380eb87e5c540

ネットのコメント

コメントの中では、マツダAZ-1に対する愛着や懐かしさが強く表現されていました。

ある方は、以前知り合いが所有していたAZ-1に乗る機会があったと語り、その独特なガルウイングドアや低いシートのデザインに魅了されつつも、運転の難しさから所有を諦めたと述べていました。

特に、車高が低いために対向車のライトが眩しく感じられた経験は印象に残っているようです。

また、80年代後半から90年代前半にかけての多様な車種が存在した時代への懐古も感じられ、現代の車選びが制限されていることに対する寂しさが表現されていました。

さらに、AZ-1の運転がスリリングであることや、ノーマル仕様の危険性についての意見もあり、特に古い車であるため管理が難しいという意見がありました。

中には、AZ-1を長年乗り続けた同僚の話を引き合いに出し、今となっては手放さなければよかったという声もありました。

このように、AZ-1は単なる車以上の存在として、多くの人に思い出や憧れを与えていることが伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • デザインは格好く今でも心残りな車です。

  • AZ-1の様なクルマが存在できた80年代後半から90年代前半ってすごい時代だったよな。

  • ノーマルでは乗ると怖い車です。

  • ノーマルのAZ1は売っちゃダメってレベルのスパルタンさだったと聞いています。

  • 持っときゃ良かったねって言われてる。

関連URL

2025年最新!フェラーリのニュースに関するまとめ

2025年最新!マツダのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。