Googleが日本のサイバーセキュリティ強化に向けた新たな取り組みを発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Googleが「Japan Cybersecurity Initiative」を立ち上げ、日本の中小企業のサイバーセキュリティ対策を強化する取り組みを開始。専門人材の育成やトレーニングプログラムを提供し、全体のセキュリティ意識を向上させる狙い。

要約するとGoogleは、日本の企業のサイバーセキュリティ意識を高め、専門人材を育成するための「Japan Cybersecurity Initiative」を発表しました。

この取り組みは、経済産業省と協力し、全国の中小企業に向けた普及啓発活動を実施することを目的としています。

特に中小企業はサイバーセキュリティ対策が不十分な場合が多く、大手企業への攻撃の足がかりとなることが懸念されています。

Googleは、2025年前半から無償のトレーニングプログラムを提供し、セキュリティポリシーの策定や不正アクセス対策などの内容を学べる機会を提供します。

また、地域ごとの情報セキュリティコミュニティ「地域SECUNITY」を活用し、情報提供も行う予定です。

さらに、Googleは、サイバーセキュリティの最新情報を提供するため、Mandiantと連携し、脅威インテリジェンスを参画団体に提供します。

Japan Cybersecurity Initiativeには、産学官から14名の有識者が参加する会議が設立され、サイバーセキュリティに関するホワイトペーパーが発行される予定です。

発足イベントには岸田元総理大臣も参加し、AIとサイバーセキュリティの関係性について言及しました。

最近のサイバー攻撃は増加傾向にあり、特に中小企業の脆弱性が問題視されています。

人材不足も深刻で、国内での育成が求められています。

今後は、能動的サイバー防御を行える人材の育成が必要とされており、包括的な取り組みを通じて日本全体のサイバーセキュリティ対策の強化が期待されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f25c2c5c3568eb66ce310ba191ea70fbfecc53e2

関連URL

2025年最新!セキュリティのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。