ロシア越境作戦の現状とゼレンスキー大統領の見解

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゼレンスキー大統領がロシアの越境攻撃について、部隊は包囲されていないと発表。状況は安定していると強調しました。

要約するとウクライナゼレンスキー大統領は15日、X(旧ツイッター)にて、ロシアの越境攻撃が続いている西部クルスク州に関する見解を発表しました。

ゼレンスキー大統領は、ウクライナ軍のシルスキー総司令官からの報告を基に、ロシアの攻撃作戦が依然として継続していることを明らかにしつつ、「部隊は包囲されていない」と強調しました。

この発言は、ロシア軍がウクライナ東部ドネツク州の重要な拠点であるポクロウシクを制圧しようとする中でのもので、ゼレンスキー大統領はこの地域の状況について「安定している」と述べました。

さらに、クルスク州に関連して、トランプ米大統領が14日にウクライナ軍がロシア軍に包囲されているとの懸念を表明し、プーチン大統領に対してウクライナ兵の人命救済を求める発言をしたことにも言及しました。

このように、国際的な視点からも注目される状況が続いており、ウクライナロシアの緊迫した関係は依然として解決の糸口が見えない状況です。

ゼレンスキー大統領の発言は、ウクライナ軍の士気を高めるとともに、国際社会に対する情報発信の一環としても重要な意味を持っています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7cd3210c49e338a90b61a67a22498cde3d520d0b

ネットのコメント

コメントでは、ゼレンスキー大統領がトランプとの停戦協議で「停戦を妨害するのはプーチンだけ」と発言したことに対し、越境作戦の継続はウクライナ戦争を続ける意志があることを示唆しているとの意見が多く見られました。

ロシアの侵攻が始まったのは確かですが、ウクライナもNATO加盟や軍駐留を利用して挑発行為を行っているため、単純に被害者として扱うことはできないという意見がありました。

また、ゼレンスキーが包囲されていることを認めることは、彼自身の責任問題に繋がるため、情報を操作しているのではないかという指摘もありました。

さらに、ロシアの情報が正確である可能性が高いとの意見もあり、ウクライナ側の発表は自己防衛的なものだとする声もありました。

全体的に、情報の信頼性や戦局の判断についての疑問が多く、視点は多様であったことが特徴的です。

ネットコメントを一部抜粋

  • ゼレンスキーはトランプと停戦協議をまとめ、「停戦を妨害するのはプーチンだけ」と言っていました。

  • 100%包囲されています。

    本当に包囲されてないのなら、ゼレンスキーは批判するはずです。

  • いったいどこから仕入れる、情報を根拠にしているのか分からない。

  • ゼレンスキーの発言は半信半疑で聞いておいた方がいいんじゃないかな。

  • ウクライナは特定の情報を鵜呑みにするトランプに自国の不利な情報提供は必要無い。

関連URL

2025年最新!ロシアのニュースに関するまとめ

2025年最新!ウクライナのニュースに関するまとめ

2025年最新!ゼレンスキーのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。