マツダ、2025年スーパー耐久シリーズ参戦体制を発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マツダが2025年スーパー耐久シリーズへの参戦を発表。カーボンニュートラルを目指し、3台で挑む。次世代技術の実証を通じて「人を育て、技術を鍛える」ことを目指す。

要約するとマツダは2025年のENEOSスーパー耐久シリーズに「MAZDA SPIRIT RACING 3 Future concept」、「MAZDA SPIRIT RACING RS Future concept」、および「倶楽部MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」の3台で参戦することを発表しました。

これにより、マツダはカーボンニュートラルを目指した技術実証に挑戦し、「人を育て、技術を鍛える」ことを目指しています。

55号車のMAZDA SPIRIT RACING 3 Future conceptでは、昨年に引き続きリニューアブルディーゼル燃料(HVO)が使用され、シーズン中には二酸化炭素回収技術も導入される予定です。

プロレーシングドライバーには井尻薫と阪口良平が名を連ね、社内ドライバーとして前田育男と寺川和紘が参加します。

一方、12号車のMAZDA SPIRIT RACING RS Future conceptでは、カーボンニュートラル燃料が引き続き使用され、将来のスポーツカー開発に向けた空力やシャシー性能の改善が行われます。

プロレーシングドライバーは関豊と堤優威、社内ドライバーには川田浩史が参加します。

また、120号車の倶楽部MAZDA SPIRIT RACING ROADSTERでは、「スーパー耐久レースへの道」で選ばれたドライバーたちが新たなモータースポーツ文化を担うことを目指して参戦します。

参加ドライバーには上田純司、加藤達彦、久米田昴、松原泰世、南澤拓実、吉田恭将が名を連ねています。

マツダは2030年に向けて「ひと中心」の思想に基づき、人々の日常や移動に感動体験を提供し、愉しさと生きる歓びを届けることを目指しています。

スーパー耐久シリーズを通じて、次世代へ託す未来の実現に向けた環境技術やクルマ造りに必要な将来技術の実証に挑む意義を強調しています。

2025年シーズンでは、ST-Qクラスの2台はその理念を体現する車両名称にリニューアルされ、ST-5Rクラスも継続して参戦します。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/272da716ed970ee11026a3bc57370f73927663ca

関連URL

2025年最新!マツダのニュースに関するまとめ

2025年最新!マツダのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。