CES2025に初出展したスズキが、企業理念を体現しつつスタートアップ支援を強調。AIや自動運転のトレンドにも触れ、展示内容が注目を集めた。
要約すると2025年1月7日からラスベガスで開催されたCES2025に、スズキが初めて出展しました。
スズキは中小企業でありながら、企業理念「小・少・軽・短・美」を体現した展示で注目を集めました。
CESは世界最大のハイテクコンベンションであり、多くの企業が自社の最新技術を披露する中、スズキは自らを裏方として位置づけ、スタートアップ企業に電動プラットフォーム「アプライドEV」を提供することで、彼らのビジネス展開をサポートする姿勢を示しました。
このプラットフォームは、クルマの下半分をスズキが製造し、上部のデザインや機能はスタートアップが自由に展開できる仕組みです。
また、より小型の「電動モビリティベースユニット」では、既に新興企業が事業を開始しており、スズキの支援が事業化のスピードを加速させています。
CES2025では、AIが主要な話題となっているものの、自動運転技術はコストや時間がかかりすぎるため、最近の展示では注目度が低下しています。
代わりに、アマゾンAWSのようなクラウドを利用したAIサービスが勢いを増しており、ホンダとの共同開発も進んでいます。
欧州勢は景気低迷の影響で出展が少なく、BMWのみが目立つ中、フランスのヴァレオがコストダウンをテーマに多様な技術を展示しています。
日本からはAGCが新技術のディスプレイガラスを出展し、CESの重要性を再確認させる内容となりました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d8fc8315085e5c6a9456063d63930623aaf30b5d