トランプ大統領の政策により、米国への外国人旅行者が減少する見通し。特にカナダからの旅行者数は前年比で24%減少するなど、経済的損失が懸念されています。
具体的には、今年の米国への海外旅行者数が5.1%減少するとの見通しを発表し、以前の8.8%増加の予測から大きく転換しました。
この減少に伴い、外国人観光客による米国内での支出が11%減少し、約180億ドル(約2.7兆円)の経済的損失が見込まれています。
トランプ政権の関税政策やロシアへの友好的なアプローチが世界的な反発を引き起こし、貿易戦争が進展する中で、米国の貿易相手国の経済成長が鈍化し、通貨の圧迫も懸念されています。
ツーリズム・エコノミクスのレポートでは、トランプ政権の政策が米国の重要な産業や中小企業、家庭に経済的損失をもたらし、旅行を阻害する要因となると警告しています。
特にカナダからの旅行者数は、今年の2月には前年比で24%減少しており、米国への旅行者数全体も前年比で15%減少する見込みです。
また、欧州からの旅行者も、米国のロシアに対する姿勢に影響されて減少する傾向があるとされています。
実際、2月には米国を訪れた外国人旅行者数が前年比で2.4%減少し、地域別ではアフリカから9%、中米から6%、アジアから7%、中国からは11%減少しています。
米国の航空会社も、関税や連邦政府の大量解雇が経済の不確実性を生じさせ、旅行需要の低下を警告しています。
トランプ政権は貿易赤字の解消に注力していますが、国内での旅行者の支出は輸出として扱われるため、逆に赤字が拡大する可能性があるとの見方もあります。
2026年にはFIFAワールドカップがカナダとメキシコと共催され、2028年にはロサンゼルス五輪が開催される予定ですが、サックス氏は五輪に関しては国の指導者に対する反感が影響を及ぼす可能性があると警告しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/194457a1c5e10c2497f43e81b183be99eb419933
コメントでは、トランプ政権の影響で米国旅行者数が減少する見通しについて、さまざまな意見が寄せられました。
多くの人が、米国の物価高騰や関税の影響を懸念し、旅行が難しくなると感じていました。
特に、世界的なインフレが進行する中で、米国の物価が異常に高くなると予想されており、旅行者が減るのは当然だという意見がありました。
また、オーバーツーリズムの問題を指摘し、旅行者が減ることを歓迎する声もありました。
最近の観光客の質についての不満もあり、本当にその国を愛する人だけが訪れるべきだという意見がありました。
さらに、トランプ政権の政策が旅行業に壊滅的な影響を与えているとの指摘もあり、旅行業界の将来に対する不安が表現されていました。
全体を通じて、物価や旅行業界の状況に対する懸念が強く、米国旅行を控えるべきとの意見が多く見られました。
ネットコメントを一部抜粋
世界的にインフレが強まるだろうし、特に米国は相互関税以降は加速すると見られる。
オーバーツーリズムだから、少し減った方が良いのでは?
腐っても先進国の日本からみてもアメリカなんか物価が頭おかしい訳で。
値段高い段階でいかないよコレ。
反感も一因?テスラの販売不振など、トランプ、マスクへの反感以外の何物でもない。