フリードの一部改良と新装備に関する詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホンダが「フリード」のガソリンモデルを改良し、予約を開始。新たな外装塗料や安全装備が充実し、価格は262万3500円から。

要約するとホンダは2025年3月27日に、コンパクトミニバン「フリード」のガソリンモデルの一部改良を発表しました。

この改良モデルは、2025年4月10日から全国のHonda Carsで受注が開始され、7月24日に発売される予定です。

現行のフリードは3代目で、2024年6月には新たなモデルが登場予定です。

歴代モデル同様、扱いやすいサイズを維持しつつ、使い勝手や走行性能が向上しています。

今回の改良では、ラインナップが上質でシンプルな「AIR」と、アウトドアテイストを強調した「CROSSTAR」に分かれています。

特にCROSSTARは、SUV風のクロスオーバースタイルが特徴で、ブラックガーニッシュや専用フロントグリル、ルーフレールを装着し、アクティブな印象を与えています。

パワーユニットには1.5リッターガソリンと1.5リッターハイブリッドが設定され、ハイブリッドモデルにはフリード初の2モーターハイブリッド「e:HEV」が搭載されています。

ガソリンモデルの改良では、2025年2月に改良されたe:HEVモデルと同様の新しい外装塗料が採用され、クリア材が従来のアクリルメラミンクリア素材から性能が向上したものに変更されました。

この変更により、ボディのツヤ感が増し、耐久性も従来の1.5倍以上向上しています。

また、これまでガソリンモデルには設定がなかったアダプティブドライビングビームや後退出庫サポート、マルチビューカメラシステム、LEDアクティブコーナリングライトといった安全装備や運転支援機能が新たに追加され、「エアー EX」やクロスターの全タイプ、スロープ仕様車に適用されています。

価格はエアーが262万3500円から304万3700円、クロスターが292万8200円から320万3200円となっており、原材料価格や物流費の高騰に伴い、11万5500円の値上げが実施されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/969bd9d36ad9e1f37e540fa1f79c414062498714

ネットのコメント

フリードの一部改良と新装備に関するニュースに対するコメントには、主に価格や装備に対する意見が多く見受けられました。

特に、塗装の変更が行われたことに対して、価格が11万円も上がったことに驚きや疑問を抱くユーザーがいました。

また、販売店の特別なコーティングとあまり変わらないのではないかという意見もあり、ホンダが北米市場に依存しつつ国内での利益を追求しているのではないかという指摘もありました。

さらに、塗料の変更が値上げの理由として挙げられる中で、ハイブリッド車だけが値上げされ、ガソリン車は据え置きという点に対して不満を持つコメントもありました。

全体として、フリードの改良が期待される一方で、価格の上昇に対する懸念が強く感じられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 小出し、塗装のアップで11万とか
  • 販売店のお得意なんとかコートと、変わらないよ
  • 塗料変更も値上げの理由なのにハイブリッド車だけ値上げでガソリン車は据置き
  • やっと普通の塗装になっただけだろう。

  • それにしても高い〜

関連URL

2025年最新!Honda(本田技研工業株式会社)のニュースに関するまとめ

2025年最新!Honda(本田技研工業株式会社)のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。