テスラがマスクCEOの過激な言動でブランドイメージを急落。EVオーナーが他社のエンブレムに付け替える動きも。
特に、マスク氏が政治活動に関与したことや、独極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」への支持表明が影響を及ぼしており、テスラのEV登録台数は前年比で76%も減少しました。
カリフォルニア州では、2024年第4四半期の販売台数が前年同期比で約8%減少し、株価も15%の下落を記録。
ブルームバーグ通信によると、消費者の信頼感は2023年以来の最低水準に達しています。
さらに、テスラのショールームでは抗議活動や破壊行為が増加し、EVオーナーたちは不安や幻滅を抱え、他社のエンブレムに付け替えるなどの行動に出ています。
特に、「イーロン・マスクの気が狂っていることを知らずにこの車を買ってしまった」と書かれたステッカーの売上も急増しています。
テスラは2003年の創業以来、EV愛好家の努力によってブランドを確立してきましたが、マスク氏の行動によってそのイメージが急速に崩れつつあります。
今後、マスク氏がこの状況をどのように改善するのかが注目されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/389b770268afee9831e8c2c40b3f679f0f22cb61
テスラの売上がアメリカ、中国、ヨーロッパの主要市場で減少していることが多くのコメントで言及されていました。
特に中国やドイツでは、他の電気自動車(EV)メーカーが急成長しており、テスラの競争力が低下しているとの見解がありました。
イーロン・マスクの発言や行動が、ブランドイメージに悪影響を及ぼしているという意見も多く、特にドイツではテスラ離れが加速していると指摘されていました。
テスラ車を所有している人々の中には、後悔の念や不安を抱えている人もいるようで、将来的に売却を考える人も増えているという声がありました。
また、マスクが政治的な活動に関与することで、テスラのイメージがさらに悪化しているとの意見もあり、企業としての信頼性が低下していることが懸念されていました。
さらに、テスラが他社にOEM供給する可能性や、経営統合の可能性についても言及されていました。
全体として、テスラの未来に対する不安や懸念が広がっていることが伺えました。