レアンドロドミンゲス氏が41歳で死去。柏レイソルでの活躍が評価され、JリーグのMVPも受賞。闘病中の訃報にJリーグやクラブが哀悼の意を表明。
要約するとサッカーJリーグは、2010年から2020年にかけて柏レイソルなど国内3クラブで活躍したブラジル人MFレアンドロドミンゲス氏が41歳で死去したことを発表しました。
彼は22年に精巣がんが見つかり、化学療法や移植手術を受けながら闘病していました。
ドミンゲス氏は、2011年にJリーグの最優秀選手賞(MVP)を受賞した実績を持ち、特に柏レイソルでの活躍が際立っています。
彼は2010年に当時J2の柏に加入し、昇格に大きく貢献。
翌2011年には、東日本大震災直後に昇格1年目でのJ1制覇を成し遂げ、30試合に出場して15得点を挙げ、MVPにも選ばれました。
その後、12年には天皇杯、13年にはヤマザキナビスコ・カップ(現YBCルヴァン・カップ)を制覇し、クラブの黄金期を築きました。
14年から15年には名古屋グランパスに所属し、その後一時ブラジルに帰国。
17年には再来日し、J2の横浜FCに加入し、元日本代表FW三浦知良ともプレーしました。
Jリーグでは通算229試合に出場し、67得点を記録。
彼の訃報を受けて、Jリーグは野々村芳和チェアマン名で感謝と哀悼の意を表明。
柏の山崎和伸社長は、ドミンゲス氏を「柏レイソル史上に残る背番号10」と称え、その早すぎる死を悼みました。
名古屋と横浜FCもそれぞれの試合で黙祷を捧げ、選手たちは喪章を着用しました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/04717ff5be52180410ad969602f9f5e3b3b52ace