スバル・フォレスター6代目がフルモデルチェンジ!デザインとパワートレインの進化
新型フォレスターは、先代とほぼ同じボディサイズを維持しつつ、パワートレインにターボエンジンに加え、クロストレックと同じストロングハイブリッドを搭載しています。
特に、デザインの進化が大きなポイントとなっており、前回のモデルチェンジでの外観に対する不満の声を受けて、より魅力的な外観を追求しました。
スバルの商品事業本部の只木克郎プロジェクトゼネラルマネージャーは、「新しいお客様を獲得するためには、外観の魅力を向上させる必要がある」と語っています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d10671894e10d98e378972f1c515533f405ab416
スバル・フォレスターの6代目に関するコメントでは、価格の上昇が懸念されていることが多く、特にマツダの事例を引き合いに出し、スバルも同様の失敗をするのではないかという意見がありました。
価格が上がることで、トヨタの残価設定ローンに対抗するのが難しくなるという指摘もありました。
また、現行モデルのオーナーからは、外観は良いものの内装の質感が低く、同じ内装なら価格をもっと抑えるべきだとの意見が寄せられました。
デザインについては、見た目が大きいと思われる一方で、実際には競合のCX-5よりも横幅が小さいことに驚く声もありました。
スバルが北米市場において大型SUVのアセントにフォレスターのサイズをキープする戦略を取っているのではないかとの見解もありました。
さらに、新型フォレスターには問題が多く出る可能性があるため、購入はマイナーチェンジ後が良いという意見もありました。
全体として、デザインや燃費に対する厳しい意見も見受けられましたが、全体的には慎重な姿勢が強調されたコメントが多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
大幅な価格帯アップして失敗したのがマツダ。
現行のSK乗りです。
外観はいいとして内装はクロトレ。
デザインだけ見るとかなり大きそうに見えるけど。
スバルとしては北米に於いての大型SUVはアセントに任せて。
新型は色々と問題出てくるのが常だから、買うならマイナーチェンジしてからだな。