シリア内戦の激化と反体制派の動向

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

シリア内戦で反体制派がアレッポを奪還し、アサド政権の弱体化が進行中。中東の戦火が広がる中、各勢力の動向に注目が集まる。

要約すると内戦が続くシリアでは、アサド政権が支配していた北部アレッポの大部分が反体制派に奪還され、首都ダマスカスへと進軍する勢いを見せています。

この状況は、昨年10月に始まったイスラエルハマスとの戦闘が引き金となり、中東全体が不安定化する中で進展しています。

シリア人権監視団によると、反体制派は11月27日に進軍を開始し、12月1日にはアレッポの大半を制圧するまでに至り、攻防の結果、370人以上の死者が出ています。

反体制派は北西部イドリブを拠点にしており、アサド政権を支援するロシアは反体制派の拠点を爆撃していますが、ロシア自身がウクライナへの対応に追われているため、十分な支援ができていない状況です。

一方、イランやヒズボラもイスラエルとの戦闘で戦力が弱体化しており、反体制派の攻撃はこれらの状況に乗じて行われていると考えられています。

反体制派の主力である「シリア解放機構」(HTS)は、かつてアルカーイダに忠誠を誓っていたが、2016年に決別し、現在は米国にテロ組織として指定されています。

また、トルコの支援を受ける世俗派武装勢力も反体制派に加わっていると見られています。

シリア内戦は2011年に始まり、アサド政権が弾圧を強化したことが原因です。

ロシアの介入によりアサド政権は優位に立ちましたが、反体制派がアレッポに入ったのは2016年以来であり、内戦は依然として泥沼化しています。

シリアの北東部には米軍が駐留し、北部国境沿いはトルコが支配しており、HTSが支配する北西部や、クルド人の勢力下にある北東部など、さまざまな勢力が入り乱れています。

英紙デーリー・テレグラフは、アサド政権がダマスカスと地中海沿岸を守る見通しを示しつつ、米国が政策を転換する可能性もあると分析しています。

今後数週間のロシアやイランの対応が、勢力再編に影響を与える可能性があるとされています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2ae59a66f689916345c2fe2104199925c637ce8a

ネットのコメント

シリア内戦に関するコメントでは、アラブの春が持つ複雑さが指摘されました。

特に、アサド大統領に対する反発が、シリア人の間で政治腐敗を一掃する動きとして捉えられていたことが強調されました。

民主化を求めるシリア人だけでなく、外国人も参加していたという事実があり、これが内戦の激化に繋がったとの意見もありました。

また、アサド政権を倒すために過激派が正義とされる状況や、イスラエルとの関係に言及する声もあり、反体制派の立場が複雑であることが浮き彫りになりました。

さらに、テロリストという言葉の使い方についても意見が分かれ、情報の受け取り方や解釈が多様であることが示されました。

全体として、シリア内戦は多くの要因が絡み合った結果であり、それぞれの立場や意見が反映されていることが伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • アラブの春、ってホントにうさんくさいんだよね。

  • 蜂起したのは政治腐敗を一掃したアサド大統領に既得権益を無しにされたシリア人。

  • これはオーストラリアでの討論番組がyoutubeで見れるので、時間がある人は見たほうがいい。

  • アサド政権を潰す為なら過激派すら正義か…
  • こちらは絶対に「テロリストがー」を使いません。

関連URL

2024年最新!イスラエルのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。