ロシア軍トールM2、ドローン攻撃で無防備に損傷

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ロシア軍のトールM2がドローン攻撃を受け、無防備な状態で損傷を受けた。夜間の移動中、レーダーが感知できず反撃できなかったと報道。

要約すると2024年12月5日、ウクライナ無人機軍司令部は、ロシア軍が使用していた9K330「トールM2」ミサイルシステムがドローンによる攻撃を受けたと発表しました。

この攻撃は、第412独立ネメシスドローン大隊のオペレーターによって行われ、ドローンは暗視装置を用いて夜間に移動するトールM2に接近し、無誘導爆弾を投下しました。

映像からは、トールM2の損傷状態を詳細に確認することはできませんが、ウクライナ政府の公式サイトによると、車載レーダー部分に修理が必要な程度の損傷が与えられたとされています。

トールM2は自走式の中・低空域自律型防空システムであり、最大16km離れた高度10,000mまでの空中目標を検出・迎撃する能力を持っています。

また、移動しながらの攻撃も可能ですが、今回の攻撃では反撃が行われませんでした。

無警戒だった可能性や、ドローンが夜間に低速・低空で接近したため、レーダーが感知できなかったことが考えられます。

トールM2の価格は約2,700万ドルとされ、高価な防空システムでありながら、効果的な防御ができなかったことが浮き彫りとなっています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cc7fb9be203db0192059e3c5ac944ae531292a53

ネットのコメント

コメントの内容は、ロシア軍のトールM2がドローン攻撃によって無防備に損傷したというニュースに対するさまざまな意見を反映しています。

多くのコメントが、ドローンの特性やそれに対する対空ミサイルの効果について議論していました。

特に、トールM2は1980年代に開発されたため、小型ドローンへの対応が不十分であるという指摘がありました。

ドローンは低空で飛行し、探知が難しいため、ミサイルシステムが効果を発揮しにくいとの意見がありました。

また、ドローンが戦術を大きく変えたことや、ウクライナ軍がドローンを使ってロシア軍の防御を突破した事例も取り上げられました。

さらに、ドローンに対する日本の防空システムの改善が求められるとの意見もあり、戦場におけるドローンの役割の重要性が再認識されました。

これらの意見からは、ドローン戦争の進展や、それに対する対策の必要性が強く感じられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • そもそもトールが開発されたのは1980年代で小型ドローンなんて全く想定した対空ミサイルではないからね。

  • 今回のウクライナ軍がドローンによってそこを攻略してみせた。

  • ロシア軍はドローンの欠点である電波妨害に弱い点を克服するために、光ファイバーの有線ケーブルでの誘導に切り替え成果を挙げている。

  • ドローンの特性は、低空で飛びスピードが低速であること。

  • ウクライナ以前のアルメニア紛争で既にドローンロシア製機甲師団を無力化する戦果が報告されていました。

関連URL

2025年最新!ロシアのニュースに関するまとめ

2025年最新!ウクライナのニュースに関するまとめ

2025年最新!ドローンのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。