ロシアのクルスク州で多数の放置車両が発見され、ロシア軍の攻勢の陰りを示唆。ウクライナ軍の損害が少なく、ロシアの軍事的破局の前兆とされている。
ウクライナにおけるロシア軍の攻勢は1年以上続いているが、最近その勢いを失いつつある。
特にクルスク州では、ウクライナ軍が2万人規模で突出部を保持し、ロシア軍との激しい戦闘が繰り広げられている。
ウクライナ海兵隊のドローン操縦士によれば、クルスク州の一部地域で大破したロシア軍の車両が約90両確認されており、これは1個旅団分に相当する。
対して、ウクライナ軍の損害は20両程度にとどまっており、ロシア軍とウクライナ軍の損害比率は4対1と、ロシア軍が圧倒的に多くの損害を被っている。
ロシアのウラジーミル・プーチン政権にとって、この損害は非常に不吉な兆候であり、特にロシア軍が11月初めからわずか1カ月の間に出した損害は注目に値する。
ウクライナの反転攻勢が頓挫した後、ロシアは新たな攻勢を開始し、戦闘の中心はクルスク州に移っている。
プーチンは、来年2月までにクルスク州のウクライナ側突出部を排除するよう命じているが、これは米国とウクライナの関係が不安定になることを見越した動きと考えられている。
特に、ドナルド・トランプ次期米大統領の就任が影響を与えるとロシアは予測している。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/028fa025c9379fc798ecc57393d1085cea563baf
コメントでは、ロシア軍の攻勢が思うように進んでいないことや、ウクライナ側の状況が厳しいとの見解が多く見られました。
特に、ロシア軍の士気や戦力の低下が懸念され、過去の戦争における情報操作や願望が影響しているとの指摘がありました。
ロシアの指導者が短期間での成果を求める中で、実際の戦況は予測とは異なり、防御側が有利になっている可能性が高いとの意見がありました。
また、ウクライナ側でも兵力不足や訓練不足が問題視され、指揮官の質にも疑問が呈されました。
全体的に、双方の戦況は複雑であり、今後の展開に対する不安が強く表現されていました。
特に、冬季の戦闘に向けた補給や戦略の重要性が強調され、ウクライナの持ちこたえが期待される一方、ロシアの持続可能な攻勢が難しいとの意見もありました。
コメントは、戦争の影響を受ける一般市民の視点からも語られ、支配者層と被支配者層の対立を指摘する声もありました。