ホンダは2025年1月の東京オートサロンで「プレリュード プロトタイプ」と「シビック タイプR レーシング ブラックパッケージ」を初公開します。これらのモデルは、ホンダの走りへの情熱を体現しています。
ブースのテーマは「Honda SPORTS」で、ホンダが長年培ってきた走りへの情熱と夢への挑戦を表現しています。
「プレリュード プロトタイプ」は、2023年10月に開催された「ジャパンモビリティショー2023」で初めて公開された「プレリュード コンセプト」を基に、エアロパーツを装着したカスタムモデルで、スポーティな制御機能を持つハイブリッドシステムを搭載しています。
このモデルは、カーボンニュートラル時代においても「操る喜び」を追求し続けることを目指しています。
一方、「シビック タイプR レーシング ブラックパッケージ」は、2025年1月に市販予定で、スポーツモデルの本質的な価値である「速さ」と「ドライビングプレジャー」を両立させた究極の性能を追求しています。
さらに、展示されるレース車両には、2024年FIAフォーミュラ・ワン世界選手権でマックス・フェルスタッペン選手が使用したF1マシンや、ホンダに30年ぶりの栄冠をもたらしたハイブリッド技術を搭載したF1パワーユニット「RA621H」も含まれています。
これらの新モデルは、ホンダの未来の走りへの情熱を象徴するものとなるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/93e62b86cd1d97adb3fa85424918750ec15d679c
ホンダが新モデルとしてプレリュードとシビックタイプRを発表したことに対し、コメントではプレリュードの復活を喜ぶ意見が多く見られました。
特に、デザインに関する批判があったものの、全体的には期待感が高まっている様子が伺えました。
コメントの中には、プレリュードのデザインがトヨタの影響を受けているのではないかという意見もありましたが、デザイナーがカッコ良さを追求する中で似たような手法を取るのは自然なことだとする見解もありました。
また、シビックの高評価を受けたパワートレインやシャシーに期待を寄せる声もあり、性能面での期待感が強調されていました。
一方で、デザインに関しては、特にフロントのヘッドライトのラインや全体的な印象がトヨタ車に似ているとの指摘があり、初見での印象があまり良くないという意見もありました。
さらに、シビックのコンポーネンツを多く使用していることから、プレリュードという名前に疑問を持つコメントも見受けられました。
全体としては、ホンダの新モデルに対する期待と懸念が入り混じったコメントが多く、特にデザインに対する意見が分かれていることが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
見た目で批判するのは簡単だが、まずはプレリュードの復活を喜ぶべきだろう。
フロントのホンダマークの下にあるヘッドライト左右につながるラインのデザインがイマイチ。
シビックのコンポーネンツをこれだけ利用して仕立てるなら名前もシビッククーペで良いと思うのに。
プレリュードはコンセプトの時点でプロトタイプかっていうくらいに仕上がっていた。
トヨタみたいなデザインが残念すぎる。
関連URL
2025年最新!Honda(本田技研工業株式会社)のニュースに関するまとめ