カワサキとヤマハのターボバイク開発の真相

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1981年の東京モーターショーで、カワサキのZ750ターボは市販化される一方、ヤマハのXJ1100ターボは様々な理由から市販化を断念。両者の開発背景や特徴を詳しく解説。

要約すると1981年の東京モーターショーでは、カワサキとヤマハの2台のターボバイクのプロトタイプが出展された。

カワサキのZ750ターボは、当時の流行に乗り、1984年に市販モデルが登場することとなった。

このプロトタイプは、19インチのフロントタイヤや特異なデザインのキャストホイール、リーディングアクスル式のフロントフォークなどが特徴で、外装は無骨でありながらも、洗練されたスタイルを持っていた。

特に、ターボチャージャーの配置や吸排気系の設計が量産モデルと異なり、当時のバイクデザインのトレンドを反映している。

一方、ヤマハのXJ1100ターボは、XS1100ミッドナイトスペシャルを基に開発されたが、最終的に市販化には至らなかった。

XJ1100ターボは、独自のデザイン要素を取り入れたものの、最高出力の未公表や、当時のタイヤの耐久性の問題などから、商業化が難しいと判断された。

結果として、ヤマハは1984年に新設計のFJ1100を発売したが、XJ1100ターボはその影に隠れる形となった。

カワサキとヤマハのターボバイクは、当時のバイク業界における技術革新とデザインの試みを象徴する存在であり、今もなお多くのバイクファンに語り継がれている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/865cbdaaeee453a2d4d3dd869dc78c79e1274054

ネットのコメント

カワサキとヤマハのターボバイクに関するコメントは、主に1980年代のバイク文化や当時の技術に対する懐かしさを表現していました。

特に、SECA 650 TurboやXJ650Tなどのモデルが言及され、ホンダに次ぐ市販ターボ車としての位置づけや、キャブ車であったことが印象深く語られていました。

試乗した際の加速感やデザインについての感想も多く、特にマイルドな加速が印象に残ったという声がありました。

また、同じデザインのXJ750Dとの比較や、エアロダイナミクスフェアリングについての話題もあり、当時のバイクの進化を感じさせました。

さらに、ターボが流行していた時代の思い出や、子供時代の憧れについてのコメントもあり、ターボに対する親しみや懐かしさが強調されていました。

VT250ターボに対する期待や、ターボ車の加速に対する懸念も語られ、特にドッカンターボのパワーに対する恐怖感が印象的でした。

また、欧州での二輪ターボ車の保険問題がターボバイクの市場に与えた影響についても言及されており、ターボバイクの命運を左右する要因として記憶されていました。

全体として、当時のバイク文化や技術に対する愛着や懐かしさが色濃く表現されたコメントが多かったです。

ネットコメントを一部抜粋

  • SECAが付いたのは北米向け(SECA 650 Turbo)、欧州向けはXJ650T。

  • あの頃、やたらとターボが流行っていた、自分の自転車にもTURBOとロゴが入っていた。

  • VT250ターボは国内で市販されると思ったのにな・・・
  • 確か欧州の損保会社が二輪のターボ車の保険は引き受けない決定をした。

  • 90年頃だっかな、売れ残りのXJ650ターボの新車がショップに置いてあった。

関連URL

2024年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2024年最新!J1リーグのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。