ロシア北極圏での爆発、ウクライナのドローン攻撃か?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ロシア北極圏で爆発、ウクライナのドローン攻撃の可能性が浮上

要約するとロシア北極圏のムルマンスク州で、ウクライナ国家安全保障・国防会議の偽情報防止センター所長であるコバレンコ氏が、北方艦隊基地周辺で爆発が発生したと報告しました。

この爆発は交流サイト(SNS)で投稿された動画によって確認されており、ウクライナが運用する最大射程2千キロの攻撃ドローンによるものではないかとの見方も示されています。

コバレンコ氏は、ムルマンスクとウクライナの直線距離が約2千キロであることを強調し、ウクライナ軍のドローンがこの地域に飛来していたとの情報もあると述べています。

爆発が起きたのは18日夕で、北方艦隊の本拠地であるセベロモルスク周辺とされています。

ロシア国防省はこの爆発について公式に言及しておらず、ウクライナメディアはドローン攻撃の可能性を指摘しています。

ムルマンスク州には北方艦隊の司令部のほか、弾薬庫や船舶修理ドッグが存在し、北方艦隊の艦艇はウクライナに対するミサイル攻撃にも参加してきました。

また、ドイツのビルト紙によると、ウクライナ軍は東部ドネツク州の小都市クラホボから撤退したとの情報もあり、これに関してはロシアウクライナの双方から公式な発表は行われていません。

これらの情報は、ウクライナロシア間の緊張が続く中で、戦況がどのように変化しているかを示す重要な要素となっています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c064547501bd460e32733881e3d6ba46375d8dda

ネットのコメント

ロシア北極圏での爆発がウクライナによるドローン攻撃の可能性があるとの報道を受けて、ネットのコメントでは多様な意見が寄せられました。

まず、ドローンの飛行距離についての指摘があり、ムルマンスクからウクライナまでの直線距離が2千キロであることから、ドローンの攻撃範囲が広がる可能性があると考えられました。

さらに、衛星を利用した攻撃目標の特定や、ドローンの自動運転技術に関する議論も行われ、効率的な攻撃が可能になるのではないかという意見がありました。

また、ウクライナ軍が撤退したとの報告に対して、公式な発表がないことから、情報の信憑性について疑問を呈する声もありました。

加えて、ロシアの軍事拠点に対する反撃を求めるコメントや、ドローン攻撃の可能性に対する驚きの声も見受けられました。

このように、爆発の背景や影響について、様々な視点からの考察が行われていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • ムルマンスクとウクライナの直線距離は2千キロだ。

  • 攻防が続いてきた東部ドネツク州の小都市クラホボからウクライナ軍が撤退した。

  • 年明けまで、あと10日あまりです。

  • 常識では考えられない。

    沖縄から北海道に飛ばすようなもの?

  • 2千キロ、、、凄いね、、プーがどこに隠れていても届くという事じゃないか。

関連URL

2025年最新!ロシアのニュースに関するまとめ

2025年最新!ウクライナのニュースに関するまとめ

2025年最新!ドローンのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。