ヒョンデ・インスターが東京オートサロン2025で日本初公開

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒョンデが東京オートサロン2025で新型BEV「インスター」を日本初公開。コンパクトなサイズと先進の安全装備が魅力。

要約するとヒョンデ・モビリティー ジャパンは、2025年1月10日に千葉・幕張メッセで開催される東京オートサロン2025において、新型小型電気自動車(BEV)「INSTER(インスター)」を日本初公開しました。

このモデルは、2024年6月に韓国・釜山モビリティーショーで世界初披露され、韓国やヨーロッパ各国ではすでに販売が開始されています。

ヒョンデは2022年に日本市場に再参入し、水素燃料電池車の「ネッソ」やBEVの「アイオニック5」「コナ」「アイオニック5 N」を展開してきましたが、新たに加わるインスターは同社で最も小型のBEVとなります。

インスターは全長3830mm、全幅1610mm、全高1615mmというコンパクトなサイズで、SUVのようなフォルムを持ちながら、日本の交通環境でも扱いやすい設計です。

デザイン面では、前後のLEDランプに丸型を採用し、親しみやすさを演出。

ヒョンデのBEVに共通するピクセルグラフィックも取り入れ、ブランドの統一感を強調しています。

インスターの乗車定員は4人で、快適性を追求した設計が施されています。

前席にはコラムタイプの電子制御式シフトレバーとベンチシートが採用され、開放的なコックピットが実現されています。

ダッシュボードには10.25インチの高解像度メータークラスターとナビゲーションの大画面ディスプレイが配置され、後席にも余裕のある足元スペースが確保されています。

駆動方式はFWDで、モーターは最高出力85kw(115.6PS)、最大トルク147N・mを発生。

搭載されるバッテリーは42kWhまたは49kWhの2種類で、一充電航続距離は最大370km(欧州仕様車、WLTPモードによる測定)を誇ります。

全グレードに標準装備される「V2L」機能により、電力を外部機器にも使用できます。

また、先進安全装備や運転支援システムも充実しており、「ヒョンデスマートセンス」や「ぺダル踏み間違いセーフティーアシスト」などの機能が搭載されています。

インスターのラインナップと価格は、カジュアル284万9000円、ボヤージュ335万5000円、ラウンジ357万5000円となっています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c555205c1fc02fb1932b3632942b83e0311c698b

関連URL

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2025年最新!EVのニュースに関するまとめ

2025年最新!Instagram(インスタグラム)のニュースに関するまとめ

2025年最新!幕張メッセのニュースに関するまとめ

SNSでもご購読できます。