1979年式マツダ サバンナRX-7が現代風にカスタマイズ。デイトナスタイルのワイドボディとオリジナルエンジンで、懐かしさと新しさを両立。
要約すると1979年式のマツダ サバンナRX-7(SA22C)は、モータースポーツでの成功を収めた名車であり、特にデイトナ24時間レースでの1、2フィニッシュが記憶に新しい。
岡山県の「三好自動車」が手掛けたこのモデルは、当時のワークス製エアロを基にしたワイドボディキットを装着し、現代的なエッセンスを加えたカスタム仕様である。
内装はブラウンのオリジナルをキープし、実走行7万㎞という良好なコンディションを保っている。
エンジンはオリジナルの12A型を使用し、オーバーホール後もそのままの状態で楽しめるように工夫されている。
特に、ウエーバー48IDAのダウンドラフトキャブを組み合わせ、当時のスタンダードチューンで仕上げられている。
足回りは、シルクロード製の車高調とオリジナルのスプリングを用い、ストリート向けの柔らかいバネレートでセッティングされている。
内外装はリフレッシュされ、見えない部分の消耗品も交換されており、ユーザーへの配慮が感じられる。
デイトナ仕様のオーバーフェンダーは、当時の派手さを残しつつも、現代の車両デザインとの調和が取れている。
また、カスタムの楽しさを残すため、購入者にはさらなるカスタマイズの余地も提供されている。
このSA22Cは、懐かしさと新しさを兼ね備えたネオクラシックな魅力を持ち、旧車ファンや若い世代のドライバーにもアピールする内容となっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/84676740e325d4455d260f02e7ce485b150edbe9