2024年の新車販売でトヨタが圧倒的な強さを見せ、軽自動車はスズキがトップ。ホンダとダイハツの2位争いが注目です。
特に登録車では、トヨタ車が多数ランクインし「トヨタ一強」の状況が顕在化しています。
一方、軽自動車市場ではスズキがトップを独走しており、ホンダとダイハツが2位争いを繰り広げています。
2025年1月6日には自販連と全軽自協から2024年12月の新車販売台数が発表される予定で、これにより2024年の年間販売台数も明らかになります。
2024年12月の登録車の新車販売台数は18万4638台で前年比92.0%、軽自動車は9万5812台で前年比94.9%といずれも前年を下回っていますが、これは仕事納めの違いが影響していると考えられます。
トヨタ系ディーラーはすでに新規受注を停止している車両が多く、事業年度末決算セールに向けて受注残車両の配車を急いでいます。
軽自動車は事務手続きが短いため、2月中には好条件での納車が可能とされ、販売促進活動が活発に行われています。
新車購入を検討している人は、早めの行動が推奨されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/71e5051b201af02ce474b9c0ae3493e0374f3b0f
トヨタが新車市場で圧倒的なシェアを持っていることに対するコメントが多く見受けられました。
トヨタは認証問題や納期遅延といった悪条件にもかかわらず、他社と比べて強い立場を維持しているという意見がありました。
特に、トヨタの車両ラインナップが非常に充実していることが評価され、他のメーカーが売れ筋車種を切り捨てたり、海外市場に注力していることが指摘されました。
トヨタの車が壊れにくく、修理費も安いという声もあり、プリウスやランクルなどの人気モデルが欲しいというコメントもありました。
また、国内市場での利益最重視の姿勢が、納期改善の意欲を欠いているのではないかという懸念もありました。
さらに、他のメーカーがトヨタに対抗するためにはもっと努力が必要であるとの意見もありました。
全体として、トヨタの強さが際立つ一方で、他社の苦境が目立つ状況についての意見が多く寄せられました。
ネットコメントを一部抜粋
トヨタは認証問題と納期遅延で例年より悪条件にも関わらず他社はこの有様。
国内の登録車のラインナップを見ていると、こうもなるわな、という感じがします。
やっぱトヨタ良いよ。
壊れないし壊れても修理費が安い。
クルマの納期が長くなっていると言われていますが、円安のために日本人に売るより海外へ輸出したほうが儲かる。
ここまでトヨタ1強ではつまらないな。
他のメーカーも頑張ってるけど。