川崎市の自動運転バス実証実験の詳細と試乗会情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

川崎市が自動運転レベル4バスの実証実験を開始。2027年度に2ルートで運行を目指し、都市部での運用ノウハウを構築。一般向け試乗会も実施予定。

要約すると川崎市は、自動運転レベル4のシステムを搭載したティアフォーの自動運転バス「Minibus2.0」の実証実験を開始しました。

この実証実験は、2027年度に「大師橋駅(川崎市川崎区)~天空橋駅(東京都大田区)」および「川崎駅~市立川崎病院(川崎市川崎区)」の2つのルートで自動運転バスの実装を目指しています。

都市部特有の交通量や大型車の混入、路上駐車といった道路状況が自動運転バスの走行に与える影響を検証し、都市部での自動運転レベル4の実装に関するノウハウを全国に展開するモデルを構築することが狙いです。

レベル4自動運転は、システムが全ての運転操作を行い、運転手が不要となるものの、遠隔監視や限られたエリアでの運用に制限があります。

大師橋駅~天空橋駅間では、レベル2での運行(部分的に手動)を行い、帰還は1月27日~30日、2月4日~7日です。

また、都道府県をまたぐルートは全国初で、キングスカイフロント交差点では車両が信号情報を取得しながら走行する信号連携も実施されます。

川崎病院線の川崎駅~市立川崎病院は、全域レベル0(完全手動)で運行され、期間は2月1日~2日です。

25年度の実証実験に向けて、センサーを起動した有人運行を行い、走行データを蓄積します。

また、駅前で多くの人に自動運転バスを見てもらい、社会受容性を高める狙いもあります。

一般向け試乗会も実施され、事前予約制で日程は羽田連絡線が1月28日~1月30日、2月4日~7日、川崎病院線が2月1日~2日で、いずれも午前9時から午後4時までの間に運行されます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/12bb056cf260d6f7658633f727faeeaab7e8bd97

関連URL

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2025年最新!自動運転レベル4のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。