シリアの過激派指導者が暫定大統領に就任し、全武装組織の解散と国家機関への統合を発表。しかし、各組織の受け入れ状況は不透明で、今後の動向が注目される。
彼は、HTSを含む全ての武装組織を解散し、国家機関に統合する意向を示しています。
この動きは、シリアの政治状況において重要な意味を持つと考えられていますが、シリア国内には複数の武装組織が存在し、果たしてこの統合が実現するかどうかは不透明です。
特に北部地域では、クルド人勢力を中心とした民兵組織と、HTSとは異なる旧反体制派組織との間で衝突が続いており、各組織が解散を受け入れるかどうかも疑問視されています。
また、報道官は、アサド政権下で2012年に改正された憲法の破棄を強調し、新たな政治体制の確立を目指す姿勢を示しています。
シリアの情勢は依然として複雑であり、今後の動向が注目されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3bf22f3f4ec99c0e2dd8fb4cb486012b8c11cbc4
シリアの過激派指導者が新たな暫定大統領に就任したというニュースに対して、ネット上では多様な意見が交わされました。
支持者は、彼がアサド大統領に対抗し、過去の武装組織の混乱の中で迅速に政権を奪取したことを評価しました。
特に、彼がアサド政権の人材や行政機構を押さえ、無実の政治犯を解放した点を称賛する声もありました。
彼を「シリアの救国の英雄」として期待する意見もあったようです。
しかし、反対意見も多く、彼の政権が決して正義の味方ではなく、イスラム原理主義者であるとの指摘がありました。
特に、女性へのヒジャブ強制や弾圧行為を行っていることが懸念され、新政権を国家として承認するのは早すぎるという意見が多く見られました。
また、国際的な支持が得られない中で、平和を構築することができるかどうかについても疑問視する声がありました。
さらには、シリアの現状を憂慮する意見もあり、国内をまとめない限り、外国勢力に領土を奪われる恐れがあるとの警告もありました。
最終的には選挙で選ばれた政権への移行を望む声があり、今後の展開に期待を寄せる意見もあったようです。
全体として、シリアの新たな政権に対する期待と不安が入り混じった複雑な反応が見られました。
ネットコメントを一部抜粋
この人はシリアの救国の英雄です。
暫定とはいえ大統領になるとは、傑物なんだろうな。
新政権は決して正義の味方ではない。
シリアがシリア人以外に独裁される状況はおかしい。
当面は暫定政権でもしょうがないと思います。