ホンダ新型CB1000 HORNETの魅力と特徴

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホンダの新型ストリートファイター「CB1000 HORNET」が18年ぶりに日本に登場。2025年1月23日に発売予定で、エンジンやライディングモードが進化。上級モデルの「CB1000 HORNET SP」も高性能。

要約すると2023年秋に開催されたEICMA(ミラノショー)で公開されたホンダの新型ストリートファイター「CB1000 HORNET」が、18年ぶりに日本市場に登場します。

このモデルは、2024年春のモーターサイクルショーで初公開され、2025年1月23日に発売予定です。

CB1000 HORNETは、スチール製ツインスパーフレームに、2017年型スーパースポーツモデル「CBR1000RR」のエンジンをベースにした999cm3の水冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒エンジンを搭載しており、専用セッティングが施されています。

新開発のダイキャスト製ピストンを採用し、バルブタイミングとバルブリフト量を最適化することで、低・中速域でのトルク特性と出力特性が高次元でバランスされています。

トランスミッションとファイナルギアレシオも専用に設定され、実用域での性能が向上しています。

また、スロットルバイワイヤシステム(TBW)を搭載し、走行状況やライダーの好みに応じて出力特性を切り替えられる「ライディングモード」が用意されています。

このモードでは、パワー、エンジンブレーキ、トラクションコントロール(HSTC)、ウィリーコントロールの制御レベルを「STANDARD」、「SPORT」、「RAIN」の3つから選択でき、さらに「USER」モードを2パターンまで登録可能です。

上級モデルの「CB1000 HORNET SP」では、可変排気バルブを搭載し、エンジン回転数に応じてバルブ開度がECUで制御される仕組みが取り入れられています。

これにより、CB1000 HORNETの最高出力は112kW(152PS)で、最大トルクは104N・mですが、SPモデルは最高出力116kW(158PS)と、より高いパフォーマンスを誇ります。

SPモデルはさらに、アップダウン対応のクイックシフターやオーリンズ製のリアサスペンション、ブレンボ製のフロントブレーキキャリパーを搭載し、サーキット走行や峠道でも安定したパフォーマンスを発揮します。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a5e85440fd5962b48fea7ae3c3547a829f7eb593

ネットのコメント

ホンダ新型CB1000 HORNETに関するコメントでは、デザインや性能について多くの意見が寄せられました。

特に、ストリートファイター(ストファイ)スタイルの人気が欧州で高まっていることに触れ、それが日本でも受け入れられることを期待する声がありました。

また、旧モデルのホーネットに対する愛着や、リアタイヤ周りのデザインがその名にマッチしていたという意見もあり、新型のデザインが普通のバイクに見えることについて疑問を投げかけるコメントも見受けられました。

さらに、新型の日本市場への正式な導入が遅れていることに対する不満や、買う気はないが乗ってみたいというユーモラスな意見もありました。

全体として、新型CB1000 HORNETが日本のバイクトレンドにどのように影響するかに対する期待感が強く、デザインやスタイルについての議論が活発に行われていたことが印象的でした。

ネットコメントを一部抜粋

  • 欧州ではストファイスタイルは人気と聞きますし個人的にも好きなスタイルですが、
  • 今度のは見た目普通のバイクで、どの辺りがホーネットなのか分からない。

  • もう日本発売が正式発表されて1週間以上経つのだが、恥ずかしくないのだろうか?
  • 買う気は全くないが、貰えたら1年間は乗ると思う。

  • やっぱり四発カッコイイ。

関連URL

2025年最新!Honda(本田技研工業株式会社)のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。