キャデラック初のEV「リリック」が日本に登場。高性能バッテリーとデザインで注目を集める。
このモデルは、アメリカの高級ブランドとしての地位を確立しているキャデラックの新たな一歩を示しています。
リリックは、キャデラックブランドにおける初のバッテリー式EV(BEV)であり、GMの他ブランドであるシボレーやGMCがすでにBEVを展開している中で、キャデラックもこの流れに乗る形となりました。
リリックのバッテリー容量は95.7kWhで、航続距離は510kmを誇ります。
デュアルモーター4WDシステムを搭載し、フロントに170kWと309Nm、リヤに241kWと315Nmのモーターを備えています。
システム出力は384kW(522ps)で、610Nmのトルクを発生し、0-100km/h加速は5.5秒という驚異的な性能を持っています。
また、急速充電は日本の「CHAdeMO」規格に対応しており、利便性も考慮されています。
キャデラックは、アメリカの大統領専用車としても知られるブランドであり、その伝統を受け継ぐ形で、リリックは高級感と最新技術を融合させたモデルとなっています。
今後、リリックが日本市場でどのような反響を呼ぶのか、注目が集まります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8de954644bedde46a19186793dd2ca6f92388327
キャデラック「リリック」の日本上陸に関するコメントでは、デザインや性能についての期待が寄せられたものの、価格や国産車との比較が多くの人々の関心を集めました。
特に、デザインが魅力的であれば700万円程度なら売れるのではないかという意見があり、価格設定が購入意欲に大きな影響を与えることが示されました。
また、国産メーカーが多数存在する中で、わざわざ海外の車を選ぶ必要があるのかという疑問も浮かび上がりました。
これにより、消費者は慎重な姿勢を示し、購入を検討する際には価格や信頼性を重視する傾向が見られました。
さらに、車のニュースにおける画像の取り扱いについても、ステマの疑惑が指摘されるなど、情報の透明性を求める声もありました。
このように、コメントには期待感とともに懸念が混在しており、今後のキャデラック「リリック」の展開に注目が集まる結果となりました。
ネットコメントを一部抜粋
世界に誇る国産メーカーがある中でわざわざ壊れやすくなんだかわからない車を買う必要がない。
デザインはいいから700万円くらいならなかなか売れそうだけど。
車のニュースって画像見ようとしたらステマ紛いなことしてるよな、通報もんや。
EVは環境にも優しいので、選択肢として考えている人が多かった。
高性能とデザインの両立ができるなら、もっと注目されると思った。