BYDが千葉交通に大型EVバス「K8 2.0」を納入し、成田営業所管内で運行を開始。環境に優しい公共交通の実現を目指す。
運行エリアは成田市、香取市、八街市、富里市、栄町であり、納入されたバスは2両が最新テクノロジーをイメージしたデザイン、残りの2両は地域に親しまれているデザインを基にしたものとなっている。
BYDは、グローバルで約9万台のEVバスを納入しており、日本では2015年に初めてEVバスを導入した。
これまでに350台のEVバスを日本国内に納入し、国内市場の約7割を占めている。
新型「K8 2.0」は定員79名で、車載バッテリーのみで走行することができ、USBポートを増設しているため、乗客は長時間の乗車でも快適に過ごせる。
運転士向けにはアラウンドビューモニターが設置されており、安全運転をサポートする機能も備えている。
これにより、BYDは環境に優しい公共交通の推進を図っている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/595ae7ee0b3eeaf8dd34dbecb8d88290ec24c6f0
BYDが千葉交通にEVバスを納入し、新しい環境配慮の路線が運行を開始したニュースに対して、ネットのコメントはさまざまな反応を示しました。
多くのコメントは、国産メーカーに対する期待が薄れていることを嘆くものでした。
「これに勝てる国産メーカーはなかったのか?」という声があったり、「日本のバスやトラックメーカーも終了」という意見も見受けられました。
これにより、国産メーカーの競争力に疑問を呈するコメントが多かったのが特徴です。
さらに、「初めは良いけどあとは故障か」といった懸念もあり、EVバスの信頼性に対する不安が表明されました。
一方で、「黒煙、油の匂いがなく最高」というコメントもあり、環境への配慮が評価される一方で、故障や信頼性に関する意見が交錯していました。
全体として、環境への配慮を歓迎する意見もあれば、国産メーカーの未来に対する不安や疑問が強く表れたコメントが多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
これに勝てる国産メーカーはなかったのか??悲しくなるわ
初めは良いけどあとは故障か
日本のバス トラックメーカーも終了。
いいね。
黒煙、油の匂いがなく最高
京成よ。
おまえもか