日産京都自動車大学校のEVマシン「Natck-F E14」が大阪オートメッセ2025に登場

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪オートメッセ2025で日産京都自動車大学校が学生制作のEV「Natck-F E14」を展示。自動車整備科の学生たちの努力が結集した力作。

要約すると大阪オートメッセ2025で日産京都自動車大学校の学生たちが制作したフォーミュラ用EVマシン「Natck-F E14」が初めて展示され、注目を集めている。

このイベントは2025年2月7日から9日までインテックス大阪で開催される西日本最大級のカスタムカー祭典であり、同校は6B号館にブースを構えている。

日産京都自動車大学校は、1月の東京オートサロンに日産愛知自動車大学校と共同で参加した後、今回の大阪オートメッセには単独で出展。

学生たちは、11代目V35型スカイラインクーペを基にした「NEO SKYLINE」と、2代目M35型ステージアを基にしたスポーツワゴン「Z Lealia」を出品した。

特に注目されるのは、2024年9月に開催された「第22回学生フォーミュラ日本大会2024」でEV部門に参戦した「Natck-F E14」であり、同校の一級自動車工学科の学生たちが卒業制作の一環として制作したものである。

チームは2018年からEV部門に参戦しており、今回のマシンには日産自動車から提供された初代リーフ用のEM57型モーターが搭載されている。

最高出力は80kW(109馬力)に制限されているが、最大トルクは254Nmであり、軽量なシャシーにとっては十分な性能を発揮する。

チームを率いる遠藤博之先生やフレーム設計を担当した棚邉諒さんは、重さが足かせになっている点を指摘し、特にスキッドパッドの動的審査での不利を語っている。

学生たちの努力と創意工夫が詰まったこのマシンは、今後の大会での活躍が期待される。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/755550252e8f3038134c79d9f3b6f47b4819ac96

関連URL

2025年最新!日産自動車のニュースに関するまとめ

2025年最新!EVのニュースに関するまとめ

2025年最新!西日本のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。