ウクライナ人女性音楽家が東京で避難者支援コンサートを開催し、収益金は支援活動に充てられます。高齢者の不安を訴え、和平交渉にも言及しました。
このコンサートには、ウクライナから避難してきた19人を含む約400人の観客が集まり、カテリーナさんは民族楽器「バンドゥーラ」を演奏し、ウクライナ民謡や日本の楽曲を披露しました。
収益金は避難者支援に充てられる予定です。
カテリーナさんは、ロシアの侵攻前から日本に住んでおり、避難者への音楽を通じた支援を続けてきました。
特に高齢の避難者に対しては、支援団体の援助が打ち切られることへの不安を感じており、言語を学ぶことが難しい高齢者たちが今後どのように生活していくのかが大きな課題だと語っています。
また、アメリカとロシアの和平交渉については、進展があることを喜びつつも、ロシア大統領への信頼には疑問を持っていると述べました。
カテリーナさんの活動は、戦争の影響を受けた人々への支援の重要性を再認識させるものとなっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/619c7af86b1e61473e0cce4c2608198f20072e15
ウクライナ人女性による東京での避難者支援コンサートに対するネットコメントでは、主に日本国内の支援が優先されるべきだという意見が多く見受けられました。
特に、能登半島の支援や日本人の困窮に対する懸念が強調され、自国の支援が後回しにされているのではないかという不安が表明されました。
また、外国人を支援することに対して疑問を持つ読者も多く、例えば「自分の国が最優先でしょうよ」といったコメントがありました。
さらに、「日本にも支援してください」という声もあり、国内の問題に目を向けてほしいという願いが込められていました。
加えて、経済的な観点からも「2兆円分のレアアースは貰えるんでしょ」といった意見があり、支援の見返りを求める声もありました。
このように、避難者支援に対する賛否の声がありながらも、日本国内の状況を重視する意見が多かったことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
能登半島の支援の方が先なのでは?
自分の国が最優先でしょうよ!
なぜ日本人が苦しいのに外国人助けなきゃいけない?
2兆円分のレアアースは貰えるんでしょ。
日本にも支援してください・・・