スズキ フロンクスは高品質なSUVだが、エンジンノイズやステアリングの不具合が気になるとの指摘がある。
全長は4メートル未満で、全高も1550mm以下のため、立体駐車場の利用が容易です。
価格は2WDモデルが254万1000円で、ライバル車がオプション設定にする全方位モニター付きメモリーナビが標準装備されており、実質的な価格は235万円と非常に競争力があります。
しかし、良い点ばかりではなく、エンジンノイズが耳障りであることや、後席の乗降時に頭を下げる必要がある点が指摘されています。
特にエンジンノイズは、コンパクトSUVとしては許容範囲内ではありますが、音質が粗く感じられるとのことです。
また、試乗した際には、FF車と4WD車の両方で、ステアリングが右に切れた状態で直進する不具合が見受けられました。
この問題は、インドで生産された車両がそのまま日本に持ち込まれているためで、日本国内でのアライメント確認が必要であるとされています。
デザインや取り回しの良さは評価されているものの、これらの改善点が今後の課題として浮かび上がっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bc1c0a81e6131337e6766538381e3641513ffb37
スズキ フロンクスに関するコメントでは、全体的にデザインや価格に対して好意的な意見が多く見受けられました。
特に、コストパフォーマンスに優れているとの評価があり、同価格帯の軽自動車と比較しても安価である点が支持されていました。
しかし、デザインが良いと評価される一方で、微妙にインド製感があるエンジンやパワーステアリングの感覚に対する不安も表明されていました。
特にハンドリングに関しては、センターがずれているという指摘や、直進性に関する懸念があり、これが運転中に気になるという意見がいくつかありました。
また、シートの快適性についても、見た目は良いものの、腰の部分が薄いと感じる人が多かったようです。
さらに、アクセルのレスポンスやATのギアセレクトに不満を持つコメントもあり、これらは改良が必要なポイントとして挙げられていました。
全体として、スズキ フロンクスは良い点と改善点が共存する車であり、ユーザーからのフィードバックを基にさらなる改良が期待されている印象でした。
ネットコメントを一部抜粋
パワステのセンターがズレているのではなく微妙に軽すぎると言うか、ひょこひょこと落ち着きがない。
デザインもとても良くなっている。
敢えて言うならリアから見たらタイヤが細くてチープなところくらいか?
50数年前、免許を取って初めて買った車が、スズキのフロンテでした。
安いものにはそれなりの理由があります。
社会は甘くないですよ。