フェラーリ初のBEVモデル、2025年に登場予定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フェラーリが初のBEVモデルを2025年に発表予定。クロスオーバー型で価格は7500万円以上か。

要約するとフェラーリが開発中の初のバッテリー駆動フル電動モデル(BEV)が、ヨーロッパのイオニティ充電ステーションで充電中に撮影され、その姿が明らかになりました。

このプロトタイプは、2025年10月にワールドプレミアを迎える見込みで、2026年には市場に投入される予定です。

フェラーリはこれまで電気自動車をラインナップに加えておらず、他のハイブランドメーカーに遅れをとっていましたが、今回のモデルでその遅れを取り戻す狙いです。

プロトタイプはマセラティ『レヴァンテ』やフェラーリ『プロサングエ』を基にしているものの、最終的なボディシルエットはまだ不明です。

フェラーリの代表、ベネデット・ヴィーニャ氏は、BEVがスポーツカー、セダン、クロスオーバー、またはSUVになるかは明言していないものの、最新の情報では量産型はハッチバックのようなクロスオーバーになる可能性が高いとされています。

プロトタイプのタイヤサイズは前輪が23インチ、後輪が24インチで、フェンダーフレアが延長されていることから広いトレッドが伺えます。

また、屋根に取り付けられたシャークフィンアンテナは充電状態を示すインジケーターかもしれません。

さらに、エキゾーストパイプはダミーであり、ドアはボタンで開く仕様、複合充電システム(CCS)ポートも備えています。

価格は約7500万円以上になる見込みで、フェラーリは通常、車両本体価格の15~20%の金額で追加機能やカスタマイズを行うため、最終的にはさらに高額になる可能性があります。

フェラーリの電気自動車は、マラネッロに新設されるeファクトリーで製造される予定で、2025年春に稼働し、内燃機関モデルから生産を開始し、2026年に最初のBEVが加わる計画です。

さらに、フェラーリは今後2車種のBEVを計画していることも明らかになっています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f9bf4ca2678c290a542bef7f13bd58a0facb22d9

ネットのコメント

フェラーリ初のBEVモデルに関するコメントは、主にこの新しい電動車両の特性や価値に対する懸念が表現されていました。

多くの人が、BEV車のメインバッテリーの交換が安価で容易にできることが、セカンダリーマーケットの形成において重要だと指摘しました。

特に、エンジン車は数十年も走行可能ですが、BEV車はソフトウェアの対応ができなくなると、携帯やPCのように使い物にならなくなるリスクがあると懸念されていました。

また、脱炭素を目指すのであれば、エンジンを活かした水素技術の導入を提案する声もありました。

さらに、マフラーの存在についての疑問も多く、バッテリー駆動の車両にマフラーが装着されていることに対して驚きや混乱を感じるコメントがありました。

このように、フェラーリのBEVモデルに対する期待と同時に、技術的な課題や今後の方向性についての考察が交わされていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • BEV車はメインバッテリーの交換が安価にかつ容易に出来るようにしないとしっかりとしたセカンダリーマーケットを作っていくのは難しいでしょう。

  • BEVフェラーリに価値を感じない。

  • マフラーが装着されてるからPHEVなのかな?
  • 充電中をフェラーリを激写!
  • バッテリー駆動なのにマフラー4本とは、、。

関連URL

2025年最新!フェラーリのニュースに関するまとめ

2025年最新!EVのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。